お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

学校や学童に行きたくないと言われたら

学校や学童に行きたくないと言われたら

2019年5月31日

こんにちは。
働く女性プロデューサー
認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

今日で5月は終わり。

進級進学で新しい生活になった子どもたち、この2ヶ月よく頑張りましたね。

 

でもみんながみんなスムーズに環境に慣れたかというと違います。

この時期、学校や学童に行きたくないという子もいるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

4月は頑張ってきたけど、GW後からは行きたくないと寂しそうにしていたり涙をポロポロと流したり、寝言で叫んだりされたら、切なくて切なくて仕方がありません。

嫌がっているのにこのまま行かせていいのだろうか?行きたくないなら行かせなくてもいいとニュースやSNSで言っているけど、本当にそれでいいんだろうか?不登校、ひきこもり、どこにも就職できないまま大人になっていいのだろうか?そしたら誰が責任を取ってくれるのだろうか?そんなことまで考えてしまいがちです。

 

 

あっとほーむにも学校に行かないからどうしようという相談があるし、今の学童に合わないのであっとほーむに移りたいという相談が毎年のようにあります。

 

 

学校では頑張っているから、先生は気付いていません。

だからこそ、先生には率直に相談しましょう。

どうしていいかわからないときは、どうしていいかわからないと言えばよいし、こうしてほしいという具体的な希望があるのなら「子どもがこういう状態なのが心配だから、こうしてほしい」という提案をしてみてください。先生だって4月に初めて会った子どもにどう対応していいか手探りの二ヶ月だったはずです。そこは親が子どものことを伝えてあげないとわからないんです。

5月6月のこのタイミングで、問題が大きくなる前に相談する事がとても重要です。担任の先生がムリなら学年主任の先生、副校長先生、校長先生だって面談の申し出をすればいいんです。先生方に迷惑だからとか、モンスターペアレントと思われないか心配とか言ってる場合ではありません。どんどん相談しましょう!!!

 

 

さて、では学童に行きたくないという場合はどうしましょう?学校の様子は毎日見ることは出来ないけど、学童へはお迎えのときに子どもの様子を見れます。そこで楽しそうにイキイキと過ごしているか、安らげている状況を見れたらほっとしますよね。でも、お迎えに行ってもなんとなく沈んでいる、落ち込んでいる、しくしくと泣いている、寂しそうにしている姿を見ると、ここでよかったのかなと不安になります。

 

学校はなかなか移れないけど、学童は他のところに移ったほうがいいのかも?と思う人も多いです。だからこの時期、あっとほーむへの相談も多いんですね。

でも、ここでも学校と同じく、まずは学童の先生に相談してみてください。

時に1年生2年生は大人に見守られながら成長する時期。学校は集団生活で頑張ったんだから、放課後はのんびりできる、甘えられる環境を用意してあげたいところ。学校行って宿題やってお友達と遊んだら、もうそれだけでクタクタです。その上に塾や習い事を入れるのは1年生にはちょっと厳しいのです。

 

人は出会う人と環境で大きく変わります。子どもは特に。

学童は放課後のほんの2~3時間を過ごすだけだし、その間に習い事をしてもらったほうがいいし、送迎もしてもらえて便利だからという理由で選ぶのではなく、子どもにとって居心地の良い場所であるか、学年が上がっても信頼関係を結べる大人がいるかどうかを見極めてください。これは、思春期についてのブログでも書きましたが、思春期の対応につながる大切なことです。

 

なかには、1年生の頃からおうちで留守番させてしまう人もいますが、私はお勧めしません。

学童は高い!という気持ちもわかります。こんなにかかるなら仕事を辞めちゃおうかなと考えた事もあるだろうし、でもそれじゃあ子どもたちの将来のための資金がなくなってしまう。だったら今は少しガマンしてもらって、おうちで留守番してもらおう。たった2~3時間のことだし。

こういう気持ちも充分に理解しています。

でも、子どもが犯罪に巻き込まれる時間は放課後の時間。しかも住宅内や公園です。

警視庁HPより

加えて、地震や火災などはいつ起こるかわかりません。そんな時、小学生が自分の身を自分で守る事が出来るでしょうか?

 

 

学校がお休みの日のことも考えると、学童は学校と同じくらい長くいる場所。

そこでいつでも自分を見守ってくれる人がいる、何かあったら守ってくれる人がいる。困ったら助けてくれる人がいると思えるのは、子どもにとって安心できる環境です。だから子どもがそう思える環境にお金をかけましょう。何の成果も感じられないかもしれないけれど、自己肯定感や自尊心をはぐくむ基礎になります。

 

 

まとめ。

学校や学童に行きたくないと言われたら、まずは先生に相談しましょう。

そして、問題なく毎日楽しく行っていても、先生との報告連絡相談はパパママからどんどんアクションとりましょう。

家族と、家族以外に、自分のことを認めてくれる大人、褒めてくれる大人がどれだけいるかで子どもの自己肯定感が上がります。

目に見えないことだけど、これがほんとにほんとに大切です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★子どもへの声かけ、学童のお悩みなどはこちらで。
6月は子どもの個性を見つけて伸ばすスキルを学べます!

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

6/8【横浜】仕事&子育て両立サロン 子どもの個性を伸ばすスキルを身につけよう!

6/8【横浜】仕事&子育て両立サロン 子どもの個性を伸ばすスキルを身につけよう!
価格:2,000円(税込)60 ポイント

 

★大阪・高槻市でも開催!子どもの個性に合わせた声かけなどを学べます。

 

 

★保育や学童、塾や親子カフェなど、起業を考えている方の最初の一歩はこちら
大阪

横浜

 

★あっとほーむみたいなところやってみたい!という方はこちらへどうぞ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★社内の働く女性のために、講演会やセミナー、個別相談など依頼したい場合はこちらへ。
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★認定NPO法人あっとほーむへのご寄付はこちら。
返礼品はしっとりふわふわ米粉シフォンケーキ1ホール
https://tsuku2.jp/events/eventsDetail.php?t=3&Ino=000010083200&ecd=40901143402023

★お知らせやお得な情報をLINEで受け取りたい方はこちら
小栗ショウコLINE公式アカウント

友だち追加