代表・小栗ショウコの投稿です。
ーーーーーーーーーーーーー
先日、くさぶえのみち愛護会(緑道のボランティア)から「高齢化でもう出来ないから」と、引き継ぎ依頼をいただいたのでお受けしました。
聞けば3キロの緑道はいくつかの愛護会に分かれているけど、どこも高齢化で整備が追い付いていないのだとか。
そうかー、だから雑草が伸び放題だったのね!
草取りしてもいいならしたかったんです!!!だって毎朝ウォーキングしている緑道だし、この時期にっくき花粉を持つブタクサをなんとかしたいし、何と言ってもあっとほーむの子たちの通学路であり遊び場だからね。
愛護会の前会長からの引継ぎと土木事務所での手続きと、お隣エリアの愛護会の会長と副会長にご挨拶をして、2週間ほど前から「草取りしたい!」というあっとほーむの子たちと一緒に草取り開始。この様子はあっとほーむのインスタ「npoathome」で見てね。
で、この3連休は竹ぼうきなどを買って夫婦2人で草取り&落ち葉掃き。竹ぼうきという新しい道具を手に入れてやる気満々の私と、何事も丁寧に根気よく作業する夫なので、「ちょっとだけ」と言いつつ、結局1日3時間×3日間やってしまった。
たくさんの人が通る緑道ですが、3時間に1人の割合で「ご苦労様」と声をかけてくれる人がいることや、散歩がてらゴミ拾いしているおじいさまたちがいて、今までこういう人たちがこの緑道を守ってくれたんだなと改めて気づきました。私の写真もゴミ拾いしていた方が撮ってくれました。子どもたちの写真だけじゃなく、小栗さんも写真撮っておこうよって。
これからは緑道を通ったり遊んだりする皆さんも気軽に参加できるように工夫していくよ!
それぞれ好きな時に1分でもやれたり、ここを通る一人一人が1本ずつ雑草を抜いたらきれいになるもんね♪
興味のある人、ぜひご一緒に。又は竹ぼうきなどの道具購入やお掃除してくれた人にお疲れ様のジュース1本あげられるくらいのご寄付をお願いしまーす。(今は愛護会の口座まだないので現金でお預かりします。緑道入り口にファミマがあるので、ファミマで使える電子マネーとかでもいいですよ^^愛護会の会計担当は私の竹ぼうき写真を撮ってくれたこのあたりのボランティアの長なので、緑道も会計もクリーンにします)














