お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

親子関係が良好

2025年5月1日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しい学年になり、GWも終えたこのころからは、慣れてきた半面いろんなことが見えて来て子どもも大人も気分の浮き沈みが激しくなる時期です。

なのであっとほーむでは、親子で取り組めることをたくさんやってみました!

おうちにいる時のパパママとは違う一面を、おうちにいる時の子どもとは違う一面を見れて、親子関係が良好になることを目指しました。

親子関係が良好なことがなぜ必要なのかというと、子育て支援を26年やってきた私からみると、うまくいく家庭=親子関係が良好なんです。

親の言葉のかけ方、子どもの親への接し方って本当にそれぞれ。

自分たちとは違うそれらを見ることで、もっとこういう声のかけかたをしてみよう、もっと親にこんな風に接してみようという気づきになるし、あっとほーむのスタッフがどんな風に子どもたちに接しているのかを見ることで子どもが大切にされているなと安心できます。

 

そんなことを目標に、GW前にはごはん食べよう会を開催。

なんとこの日は昨年他県に引っ越したご家族も参加してくれました!

久しぶりに関東に行く予定を組んだ時に、「あっとほーむに行きたい!」と子どもたちからリクエストされたそうです。あっとほーむでの日々が充実した楽しい思い出として残っていたことがわかりました。各家庭の子育て方法、この日は中学校生活や高校受験のお話しも盛り上がりました。

 

そしてGW後は親子パソコン教室と親子料理教室を開催。本当は親子陸上サークルも予定していましたが雨には勝てず泣く泣く中止に。

親子パソコン教室では、大学入試の問題を解いてみました。

あっとほーむでは子育て支援以外に、中高生にもパソコン教室を実施していて、高校の「情報」の授業と大学入試に向けて学んでいます。高校3年間、どんなに大変でも休まず通ってきた子は全国平均よりも15点も高い点数を取り、見事第一希望の大学に合格しました。

小学生には難しい問題でも、パパママとAIの力を借りれば答えがわかる。そんな経験をすることで、自分は出来る!という自信をつけてみました。

その日の様子はこちら

 

 

 

そのあとは、親子料理教室です。

夏休みなどは、子どもたちも参加してあっとほーむで約30人分のランチを作っています。短時間でおいしく作るコツを学ぶ事と親子で協力してご飯を作る体験をしました。おうちでもパパママと一緒に作ることはあるけれど、あっとほーむでやることで親も子も違う一面を見ることが出来て親子の絆を更に深めることが出来ました。

その日の様子はこちら

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち