お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

子どもの頃から本が好き

2020年12月8日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

あっとほーむでは、子どもたちが遊んだり走ったり大声で鬼滅の刃の歌を歌ったりと、

にぎやかに遊ぶ子もいますが、集中して読書する子も多くいます。

 

 

そんな中、アルバイトのすいちゃんが毎月お勧めの本を紹介してくれています。

すいちゃんは子どもの頃から本が好きだったそうです。

読書の成果って自分の世界を広げてくれるといいますが、おのずと成績も上がります。

 

小学校高学年の子向け、低学年向け、絵本もあって

何を読ませたらいいのかわからないという保護者の皆さんにも好評です。

今まで読んだことなかったけど、すいちゃんが面白いよって教えてくれたら読みたくなっちゃうよね。1年生も集中して読んでいます。

 

あっとほーむにはたくさん本がありますが、

そのほとんどが寄付されたもの。

皆さんの想いが詰まった大切な本を読ませていただいています。

(ただいまたくさんありますので本の寄付は終了しています)

 

 

 

 

代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら

LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。

友だち追加

あっとほーむとクレイアート

2020年12月5日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

あっとほーむは横浜市承認学童保育&お迎え付き夜間保育&子育て支援起業講座&働く女性のためのサロンや講演会を開催しています。

 

もうすぐクリスマス!

コロナに負けず、あっとほーむでは子どもたちが楽しめるよう日々工夫しています。

今の時期はクリスマスに合わせて装飾を変えたりしていますが、先日は玄関のクリスマスリースを新しくしました!

 

これは、いつも子どもたちにクレイアートを教えてくれているMikan先生の作品で、なんと粘土なんです!!

素晴らしいですねー!

 

先生は魚釣りゲームを作ってご寄付くださったこともあるし、

 

毎年夏休みや春休みにあっとほーむでプチレッスンを開催してくれていて、今年はコロナに負けずオンラインで開催してくれました。

今年はソフトクリーム、

 

2019年はかき氷を作りました。

 

2020年は先生の正式レッスンはすべてオンラインで対応しており、子ども、大人、親子向けのレッスンに対応しているそうです。また、あっとほーむのように団体へのレッスンも可能です。

おうちにいるとどうしてもゲームやネットに依存してしまうとお悩みの皆様、子どもと一緒にレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

先生のホームページはこちら

※超キレイで優しい先生です(^^)

 

 

 

代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら

LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。

友だち追加

あの日を忘れない!

2020年12月1日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

2011年3月11日、
その日、帰宅困難なお父さんお母さんが多く、
あっとほーむには子どもたちが集まりました。
そんな中、子どもたちがみんなでわいわい夜ご飯を食べ、
朝まですやすやと眠ることができたのは、
普段から夜間保育やお泊り会に参加していたからこそ。
今はコロナの感染防止対策で気持ちがいっぱいだと思いますが、
災害はいつおきるかわかりません。
あっとほーむでは、1か月に1回明るい時間に避難訓練を実施、
2か月に1度は夜間に防災ナイトを実施しています。
電気もガスも水道も止めて、防災用品の体験や非常食の試食もします。
11月はラジオやレスキューシート等も触ってみました。

 

 

非常食は子どもたちに人気で、ほら、ぼく全部食べたよ!と見せてくれる子も。

 

 

2011年3月11日、あの日を忘れずにこれからも訓練を続けます。

 

 

 

 

代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら

LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。

友だち追加

あっとほーむがあってよかった

2020年11月28日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

 

コロナで落ち着きませんが、あっとほーむでは毎日保育園児から小学生の子どもたちが元気に過ごしています。

また、中高生になった子たちとの接点があった11月。

 

中高生と話をしていると、

お友達のこと、

成績のこと、

家族とのことなど、

ちょっと吐き出せる場所があって、

共感してくれる人がいて、

何気ない会話で笑って気分転換できる場があるってほんとに大切だなと思います。

 

今年は自殺する人も多くなっているとニュースでやっていたばかりです。

自粛の日々で家族と密な状態が続いたことや、

日々のちょっとしたことを吐き出せる人との交流が少なくなったことも一因だとか。

ましてや思春期だから、自分以外の人にきつい言葉や態度をとってしまう時期。

ほんのちょっとしたことで傷つき悩んで苦しんでしまう子も多いんです。

時には涙をぽろぽろ流しながら気持ちを吐き出す子もいます。

 

あっとほーむで出会った子たちが中高生になってからも

「あっとほーむがあってよかった」と言ってくれるのは嬉しい限り。

何千何万という多くの子どもを救う事はできないけれど、

身近な子どもと関わることで彼ら彼女らの気持ちを前向きにできるのはあっとほーむならでは。

 

保育園児も、

小学生も、

中高生も、

大学生も、

社会人になってからも、

あっとほーむがあってよかったと思ってくれるように、

2020年最後の月も楽しいあっとほーむであり続けます。

 

 

※写真は成績が良かったと自慢しに来た中学生の成績表をみて驚くどんぐりパパ。

 

 

代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら

LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。

友だち追加

今月のおやつ教室♪

2020年11月17日

こんにちは、お迎え付き夜間保育&横浜市都筑区承認学童保育の認定NPO法人あっとほーむの武田です。

 

 

あっとほーむの習い事の一つがおやつ教室!

今月も前半後半2人ずつのペアに分かれて開催し、子どもたちからリクエストがあったパンケーキを作りました!

 

今回はこれまでおやつ教室でやったことがなかった、フライパンで生地を焼く調理に挑戦。

 

実際にコンロを使うのが初めての子もいて、ドキドキしている様子もありましたが、

一緒に作った子のお手本を見ながらチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

焼けたらひっくり返す作業は、

最初は恐ーる恐るでしたが、慣れてきたら、

自信が付いてきて、自分でもできる!と嬉しそうな様子でした(^^)

 

フライパンにお玉ですくった生地を流し入れる時、生地がなかなか落ちなくて振って落としたら、偶然丸い耳の形ができて、もう一つ付け加えたらミッキーマウスに!

こんな嬉しい偶然もありました(^^)

 

 

 

 

 

 

最後はそれぞれ飾り付けをして完成~!

 

 

 

 

 

できたパンケーキはお家に持ち帰りました(^^)

 

 

 

これまで5回のおやつ教室を実施し、経験を積んできた子どもたち!

そこで、来月はおやつ教室のメンバーでクリスマス会のおやつを作ります!

みんなに自分たちで作ったおやつを食べてもらうんだ!と今からワクワクドキドキしながら企画進行中です。

 

おやつ教室の子どもたちの活躍をお楽しみに~!