お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

いつもありがとう!

2020年6月9日

こんにちは。

お迎え付き夜間保育&横浜市都筑区承認学童保育の認定NPO法人あっとほーむの川田です。

 

 

今週も暑いですね!!

週末にかけて梅雨入りとの予報ですが、気温が高く蒸し暑い日が増えそうですね~

 

あっとほーむでは熱中症対策として午後に全身の水浴びを行っています!

 

 

クールダウンした後は、再びブームのレゴ遊びをはじめる子どもたち。

 

1年生の面倒を見ながら、高学年も低学年もみんな一緒に遊びます!

 

 

 

 

 

 

こちらは5年生Kちゃんと1年生Yちゃんコンビ。

Kちゃんがいつも優しく一緒に遊んでくれるので、YちゃんはKちゃんが来る日を楽しみにしています♪

 

Yちゃんはおうちではきょうだいのお姉さんですが、あっとほーむでは高学年女子のお姉さんたちと遊べてニコニコです(^^)

 

 

そんな二人を見ていて、そういえばKちゃんが1年生の頃は6年生のお姉さんといつも一緒に遊んでいたなあと思い出しました。

 

すっかりあの頃のお姉さんのように成長しているKちゃん!

子どもの成長は本当にあっという間だなあと改めて感じます。

 

 

特にがんばっている1年生が、楽しくあっとほーむで過ごすことができるのは、Kちゃんのように優しく面倒を見てくれる高学年の子たちのおかげでもあります!いつもありがとう(^^)

 

そんな気づかいのできる子たちへありがとうの言葉を欠かさず伝えていきたいですね!

 

 

 


 

代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら

LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。

友だち追加

 

変わらない日常を大切に

2020年6月4日

こんにちは、お迎え付き夜間保育&横浜市都筑区承認学童保育の認定NPO法人あっとほーむの武田です。

 

 

今日も蒸し暑かったですね。

 

分散登校が続いている子どもたち。

午前中の授業を終えたらあっとほーむに帰ってきますが、

1年生はスタッフがお迎えに行きます。

 

 

下校途中の1年生、

大きくて重ーいランドセルは、まだ背負い慣れない様子。

 

 

「思ったよりランドセルが重いぜ!」と言って、

身体をかがませながらも、一歩一歩力を振り絞って歩きます!

 

 

 

 

 

 

足が止まりそうになると、

「このおチビに負けるか!」と気合いをいれる一年生のRくん

(おチビとはランドセルのことです)

 

 

武田さんもがんばれー!あと少しー!と声援を送ります!

 

 

ただでさえ、初めてづくしの1年生。

コロナの影響で更に慣れない環境のはずですが、小さい体で一生懸命がんばっています(^^)

 

 

無事にあっとほーむに着いた後はもりもりご飯を食べて、

午後は慣れ親しんだあっとほーむのメンバーと楽しく遊ぶ時間

 

 

疲れていた顔もみんなと遊び始めたら、

満面の笑みでした

 

 

 

ようやく学校が始まったとはいえ、

子どもたちにとっては慣れない環境でストレスも大きいと思いますが、

その中でも、あっとほーむで過ごすいつもと変わらない時間が、

子どもたちにとってほっと安心できて心落ち着ける時間となるよう、

スタッフ一同しっかりサポートしていきます(^^)

 

 

思いっきり遊んで楽しく過ごそう!

2020年6月2日

こんにちは。

お迎え付き夜間保育&横浜市都筑区承認学童保育の認定NPO法人あっとほーむの川田です。

 

 

久しぶりの日々の様子のブログです!みなさまいかがお過ごしでしょうか?

あっとほーむの小学生たちは昨日から分散登校や時差登校などが始まり、ちょっぴりお疲れモードな子もいますが今日も遊び尽くしました(^^)

 

 

登校日ではない子は朝からあっとほーむに来て、宿題をやったり遊んだりそれぞれ自由に過ごします。

 

お昼ご飯は小栗さんの手作りランチ♪

みんなで食べている頃に、登校日の子たちが「ただいま~!」「つかれた~」と久しぶりに見るランドセル姿で帰ってきました!

 

 

帰ってきた子もお昼を食べたら部屋の片づけをして、勉強チームと外遊びチームと釣りチームに分かれて午後の活動スタートです!

 

 

 

 

 

 

こちらは釣りチーム

あっとほーむ周辺の公園にある釣りスポットで、竿を握っている4年生のRくんとMちゃんコンビ。

 

今日もたくさん釣っていました!Rくんは釣り名人で、みんなから師匠と呼ばれています!!

 

 

 

 

 

 

こちらは外遊びチーム

最近はもう夏のように暑いので、先月から水鉄砲を出して水遊びで涼んでいます♪

 

全身びしょ濡れになるまで白熱した戦いを繰り広げる男子たち!!(※外では熱中症対策のためマスクを外して活動しています)

 

 

一見楽しそうな子どもたちですが、6月からまた新たな生活が始まり、いろいろなドキドキを抱えながらもがんばっています。

 

この3ヶ月もこれからも、あっとほーむの仲間と一緒にご飯を食べて、勉強もがんばって、思いっきり遊んで、楽しい時間やほっとできる時を過ごせるようにスタッフたちもがんばります!!

 

 

まだまだ気の抜けない日々ではありますが、今日も変わらず笑顔いっぱいのあっとほーむの子どもたちでした(^^)

 

 

 


 

代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら

LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。

友だち追加

 

あっとほーむの3か月

2020年5月26日

こんにちは、あっとほーむの小栗ショウコです。

 

神奈川県の緊急事態宣言が解除され、来週から小学校も始まります。

3月からの約3か月間、あっとほーむでは朝から子どもたちの受け入れを実施してきました。

 

万全の感染予防をしつつ、子どもたちの心のケアを第一に考えて取り組んた3か月。

保護者の皆様と応援してくださった皆様のおかげで、みんな楽しく過ごすことが出来ました。

6月中は分散登校や午前授業、夏休みも短縮になりそうで、子どもたちが日常に戻るのはまだまだかかりそうですが、応援してくださった皆様へ、感謝の気持ちを込めてこの3か月の様子をお伝えします。

 

まずは、休校で大変だろうとご寄付してくださった皆様、物品を送ってくださった皆様、本当にありがとうございます。

金額や物品そのものも非常に助かりましたが、たくさんの方に応援していただいているというそのお気持ちが、子どもたちにも私たちスタッフにも大きな励みになりました。

 

 

ここからはこの3か月の活動記録。

場面ごとにご紹介します!

 

●あっとほーむの特徴は手作りの食事とおやつがあること。

給食がなくなり、いわゆるこども食堂も多くが休止している中で、子どもたちの食事はどうなっているんだろうとご心配の方も多くいらっしゃりましたが、あっとほーむでは変わらず食事を提供していました。もちろん消毒などはいつも以上に徹底して。

皆様からのご寄付は主に食材費で使わせていただき、またお米や果物などを届けてくださった皆様もいらっしゃいました。本当にありがとうございます。子どもたちの心と身体の栄養になりました。

 

 

●オンラインミーティング

あっとほーむに来ている子もお休みしている子も参加できるように、オンラインミーティングを実施!

あっとほーむの様子を見れること、お友達と会えること、生活のリズムを整えることを目的に、朝8:30と夕方17:00に子どもミーティングをしてきました。お休みしている子は、家庭からオンライン参加です。

●オンラインレッスン

学校や塾などのオンライン授業に先駆けて、オンラインで国際理解のレッスンを開催!海外在住スタッフが英語も交えてレッスンしてくれました。

●感染予防ため、ボランティアさんはお休みしてもらっていた3か月。そんな中でも何かしたい!と大学生がオンラインクイズ大会をしてくれました。

●休校が長引いたところで5月にはピアノもオンラインレッスン開始!先生とあっとほーむをつないだレッスンで積み重ねが大切なピアノ練習を続けることが出来ました。

 

●オンラインじゃないけど、あっとほーむでのパソコン教室は保育中の教室なので継続。

日々の練習で大きい子たちは高速ブラインドタッチが出来ます!これも日々の練習の積み重ね。

 

●前職が介護職員だったスタッフは、経験を活かして介護教室を開催!(このころはまだマスク必須じゃなかった)

 

●この時期必要な消毒液を手作りで!自分で作った消毒液を使うのはうれしい!

 

●ヨガの先生は公園でヨガを教えてくれました!子どもたちもたっぷりリラックスできました。

 

●休校がきまってすぐ、粘土を持ってきてくださったクレイアート作家のMikan先生

みんなで楽しくお饅頭作ってみました!

 

 

●ペーパークラフト

ペーパークラフトを無料でダウンロードできるようにしてくれた会社がいくつかあったので、そこから好きなものを作りました。立体を作るのはかなり難しいんだけど、集中してできました。

 

 

●5年生Kちゃんが先生になってオリジナルシール作りもやりました。お休みしている子もできるように動画を見れるようにお知らせしたら、おうちで作ってくれた子もいましたよ。

 

●こんな時だからこそ、お花の力でみんなを笑顔に(^^)自分でお花のアレンジをしてみました。お花屋さんも子どもたちのために配達してくれてありがとうございます!

 

●外遊びだって毎日欠かさず実施。あっとほーむの周りは緑が豊かで多くの人が運動やお散歩をしています。

公園では、あっとほーむ卒業生の大学生アルバイトが一緒に遊んでくれました。

 

 

●雨の日の運動はyoucubeで体操!筋肉体操やmarina先生のヨガや地獄レッスンシリーズがみんなの気持ちをひきつけました。おうちでもパパママと一緒にやっていたようです(^^)

 

 

●あっとほーむから徒歩1分のところにある池。普段からおじ様たちの憩いの場ですが、緊急事態宣言中もおじさまやご近所の皆さんが距離を取りながらやっています。あっとほーむもそこに仲間入りさせていただきました。

こんなにきれいな魚が釣れるの。(帰る時にはリリース)

時には池の主のシラサギに狙われる・・・。

ここはかわせみの生息地でもあるので、カメラマンのおじさんがいっぱい!スマホでも撮れます!

 

●もちろん勉強だって頑張ったよ!時間割を作って、学校や塾、パパママが作った勉強を頑張ってこなしていたよ。

低学年にはスタッフや大学生がついてしっかり復習。みんな頑張ってます。ほんとにすごいなー。

新1年生だって勉強がんばってる!

 

 

まだまだ、ここに載せきれないほど濃厚な3か月でした。マスクして、消毒して、手洗いして、寒くても換気して、子どもたちもたくさん協力してくれました。ほんとに頑張ったね。

日本中の家庭で、学童で、保育園で、たくさんの子ども達、大人たちが頑張りましたね。まだまだと言われるし、気を抜けないけれど、この3か月を乗り切ったことはほんとにすごいよ。みんなで褒め合おう!たくさん褒め合おう!

褒めて褒めて褒めつくしたら、完全終息に向けてみんなでまた頑張ろうね。

 

 

学校休業中の過ごし方ーあっとほーむ

2020年3月5日

こんにちは。

お迎え付き夜間保育&横浜市都筑区承認学童保育の認定NPO法人あっとほーむの小栗です。

 

 

新型コロナウィルス感染予防のための休校で、あっとほーむは朝からオープン!

感染予防は、それはもうやれるかぎりやった上で、子どもたちが不安を感じないように且つ楽しく過ごせるように創意工夫をしています。

 

時間割は小学校と同じ。

学校から配布されたたくさんの宿題をする子もいれば、塾の勉強を頑張る子もいますが、一日中ずっとそうして過ごすことはできません。一人一人机に向かって学習する時間と、スタッフが担当して特別授業、心身の健康のための体育と言う名の外遊びも実施!

 

特別授業は、自分たちでやりたいことを決めます。だからまずはブレーンストーミング!

やりたいことを全部書いてグループ分けして、そこから話し合って決めていきます。

 

低学年チームの一日目は川柳!お題は「新型コロナで学校休校」。

はい、これ子どもの本音です(^^)

そしてお父さんがお医者さんの子はこんな心配も。新型コロナの担当はしてないそうですが、子どもは心配しています。

 

他にも特別授業では工作も!これ、めっちゃ集中してやってます!

 

国際理解の特別授業はマレーシアから。

高学年と低学年に分かれて、世界地図や英語のクイズもありました。

 

もちろん勉強も頑張ってますよ。

1年生には大学生のお兄さんがついてくれています(^^)

 

お昼ご飯も普通の学童はお弁当持参だと思いますが、あっとほーむはこれまで同様手作りの食事を提供。衛生や感染予防は徹底して。

 

外遊びだっていつも通りいっちゃいます。

 

緊急時だからこそ、いつもと同じ場所で、いつもと同じメンバーで過ごすことが子どもにとっては何よりの安心材料。

あっとほーむでは、このお休み期間中もこれまでと同様に子どもたちが安心安全に、そして楽しく過ごしています!!!