お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

想像してみて♪

2017年8月9日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

今日は太陽がジリジリと照りつける暑〜い一日でした。

外あそびにいくと、とけちゃいそうな暑さですぐ汗だく!

外あそびの子たちも、習い事のサッカーから帰ってきた子たちも冷たいシャワーで身体を冷やして、「あ〜さっぱり!」だって。

 

 

さて、午前中は去年に引き続き、朗読の山下先生が来てくれました♪

炎天下の暑さから逃れて、お部屋でゆったり先生の素敵な声で物語の世界をたのしみます。

 

あっとほーむ写真1

 

先生のお話がはじまると、すぐ物語に引き込まれてシーンと静かになる子どもたち。

絵本や紙芝居とちがって絵がないので、

子どもたちは思い思いに場面や登場人物を想像しながら聴いています。

 

 

素敵な物語をふたつお話してくれた先生。

さぁ、次は子どもたちが想像した物語の世界を絵に描いてみます。

 

あっとほーむ写真2

 

気に入った場面もどんな登場人物かも子どもたちそれぞれ全然ちがいます。

もちろん、自分なりにイメージしたものを絵に付け加えたりもします。

 

あっとほーむ写真3

 

最初はどんな絵を描けばいいかわからない・・・と言っていた1年生Rくん。

 

先生とお話していたら、なんだか途中でひらめいて

ずーーーっともくもくと絵を描いていました。

 

みんなが書き終わったあとも、完成するまでがんばって書き上げた作品がこちら!

 

あっとほーむ3

 

わー!!!画用紙いっぱい迫力満点のぞうさん!

 

 

ゆったり素敵な朗読の時間、今年もたのしかったね。

物語の世界から子どもたちの想像力を引き出してくれた先生、今日はどうもありがとうございました!

 

 

歯磨き名人になろう!

2017年8月8日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

台風一過で夏の暑さが戻った今日。

3時のおやつはかき氷!

あっとほーむの子どもたちはひんやり冷たいおやつをおいしそうに食べていました♪

 

 

さて、午前中のあっとほーむはというと、夏休みのイベントで盛り上がっていました。

 

今日のイベントの先生は、歯科衛生士の三輪さんです。

歯科衛生士という仕事を活かして、子どもたちの心や身体を守りたい、いつか自分でも起業出来たらいいなという想いを持って、あっとほーむの小栗さんのもとで学んだ三輪さん。

 

 

今日はあっとほーむの子どもたちのために、歯磨きの秘訣を伝授してくれました!

題して「歯磨き名人になろう!」

 

あっとほーむ写真1

 

歯の模型にみんな興味津々!

そして、普段何気なくしている歯磨きの話にも興味津々!

 

歯磨きは歯や口の健康だけでなく、身体の健康も守ってくれるんだよ〜ってきいた子どもたち。

生きていくために自分ことが自分でできるようになることが大事なように、自分で自分の身体や健康を守るのも大切だよね。

 

 

さっそく、上手に歯磨きをするコツを学ぼう!

 

まずはお菓子を食べて、口の中にどんなふうに汚れがつくかみてみました。

 

あっとほーむ写真2

 

鏡で見てみると・・・

うわ〜!歯が真っ黒!いろんなところにつまってるね〜

 

では、歯磨き名人を目指して〜まずは、うがいでぶくぶく〜

つぎに歯磨きシュッシュッシュッ!

 

あっとほーむ写真3

 

仕上げはフロスで完璧!

 

あっとほーむ写真4

 

口の中の汚れがどんなにとれるか見れて、びっくりな子どもたち!!!

みんなで歯磨きの大切さを実感したね。

 

おやつや夜ごはんのあとも、子どもたちから自然と歯磨きの話が出たりと、

一気に歯磨きの意識が高まった一日になりました。

 

三輪さん、今日はどうもありがとうございました!

 

 

 

たけださんとおやつ作り♪

2017年8月7日

こんにちは、あっとほーむの武田美朝です。

 

今日の横浜は台風の影響で荒れ模様の天気でしたね。明日まで続くようなので皆さんお気を付け下いね。

 

 

さて今日のあっとほーむのおやつは、たけださんとおやつを作ろうと題して、

希望者7人と一緒に子どもたち全員分のパンナコッタを作りました!

 

 

 

お手伝いしてくれた7人の子どもたち。

あっとほーむのオレンジエプロンを着て、準備完了。

さっそくおやつ作りスタートです!

 

 

 

 あっとほーむ写真1

 

 

 

各材料を計量器で計ってボールに入れる作業、

泡だて器で混ぜる作業、

器に流し入れる作業、

どれもみんな真剣な表情です。

 

 

 

あっとほーむ写真2

 

 

 

あっとほーむ写真3

 

 

 

自分の作業の順番ではなくても、他の子が計っている時にあと少しだよと声をかけてあげたり、混ぜやすいようにボールを抑えてあげたり、パックを開けて準備をしてあげたり、気遣いもばっちり!!

 

 

 

あっとほーむ写真4

 

 

 

混ぜ合わせた材料を冷蔵庫で冷やしたら完成!

 トッピングにフルーツを乗せてイチゴソースをかけました♪

 

 

 

みんな上手にできたね♪

記念にハイチーズ!

 

 

あっとほーむ写真5

 

 

 

 

 

 

 

夏のキャンプ第二弾!

2017年8月5日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

さあ!今年の夏のキャンプ第二弾!(第一弾はこちら)

おうち保育園Ⓡ協会の仲間・にじにことりさんと、横浜市内の青少年野外活動センターで合同キャンプです。

 

到着早々、すいか割してグラウンドで水鉄砲に水風船。もう水を入れる準備段階で嬉しそう♪

くろがね

みんなでアルバイトのダイキくんを狙って走り回ります!

くろがね

もっと水に濡れたくてこんな感じ。・・・それはもう水浴びだよね・・・。ワイルド~。

くろがね

夕食は、そうめん、トマト、たまごにお菓子、何でも流れる流しそうめんだよ!

くろがね

2才のAちゃんも加わってみんなで花火もやったね。

くろがね

夜だから、キラキラ光るライトやブレスレットをもらって遊びましょう。キレイだね。

くろがね

 

最後は楽しさを物語る写真でお別れです。

そう・・・

楽しすぎて・・・

楽しすぎて、こんなことしちゃう男子。

いるよね~・・・。

くろがね

 

 

チームワーク!

2017年8月4日

こんにちは。あっとほーむの武田美朝です。

 

 

 

今日の横浜はあいにくの曇り空でしたが、涼しい風も吹いて過ごしやすい日でしたね。

 

 

午前中は、どんぐりパパと公園へ出かけエネルギーを発散させてきた子どもたち。

お昼には小栗さん特製のパスタをみんなでワイワイいただきました。

 

 

 

昼食後のおやつまでの時間、

武田さんが夏休みの工作で使う、うちわの紙をはがしていたところ、みんなが「何してるの~!?」と続々と集まってきて、最終的には全員で作業する形に。

 

 

最初は地道にべりべりとはがしていたけれど、

途中4年生のY君が、「そうだ!良いこと思いついた!!」と

たらいに水を溜めて、うちわをひたしてからはがしたら、はがしやすいかもしれないと提案してくれました。

 

 

さっそく実践!

Yくんが話していた通り、はがしやすくて「ぼくも水つけてやりたーい!」「わたしもー!」とみんな真似っこ!

「ほんとだ!やりやすーい♪」とみんな作業に夢中に♪

 

 

 

うちわ

 

 

 

「見て見てきれいにはがれたよ~!」と記念にパチリ。

 

 

 

あっとほーむ写真2

 

 

 

最後は1年生のRくんが「僕が全部運ぶから武田さんは手伝わなくていいよ!」とはがし終わったうちわを、両手いっぱいに持って運んでくれました!よく見るとズボンの腰のところにも差し込んでいます!

 

 

 

あっとほーむ写真3

 

 

 

Rくん頼もしいね!

 

 

 

あっとほーむの子どもたちのチームワークであっというまに工作の準備ができて武田さんは大助かり!

みんなでうちわをはがしながら、お話にも花がさいてほっこりした午後の時間でした♪