お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

もりもり食べる!

2016年6月16日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

 

雨が今にも降りだしそうな今日。どうにか外あそびまでには天気がもってくれました。

 

今日も子どもたちは「氷おに」でたくさん走り回りましたよ。

 

タッチされるとくやし涙をながすこともある負けず嫌いな子どもたち。

 

大きくなったら「タッチされて悔しくて泣いてたよ」って教えてあげよう。笑

 

 

 

 

さて、今日の夜ごはんのメニューは小栗さん手作りのとろとろの煮豚に、

農家さんから頂いたおいしいトマトサラダ、星のかたちのにんじんがはいったポトフです。

 

今日もみんなでごはんを囲みます。

 

 

DSC00560

 

 

今日も大好きな小栗さんのとなりをゲットした4才Yちゃん。

 

DSC00561

 

大好きなのりをもりもり食べます。

 

「もういちまいのりたべた~い」

 

お野菜食べたら、のりもう一枚たべてもいいよ。

 

DSC00569

 

ちゃんとぱくっとお野菜たべました。そして、大好きなのりも食べました♪

 

 

 

こちらは星のかたちのにんじんをほおばる6才Rちゃん。

 

DSC00555

 

野菜がちょっと苦手なRちゃんだけど、かわいいにんじん食べれたよ♪

 

 

 

久しぶりにあっとほーむに来た6才Yくんは、いっしょにあそんでくれるダイキくんにずっとくっついていて、ごはんのときもこの通り。

 

DSC00559

 

終始にこにこ笑顔で、なんだか男同士の会話をたのしんでいる様子。

 

 

 

バレエのレッスンのあと、疲れた様子で帰ってきた1年生Aちゃん。

 

どんぐりパパのとなりで、小栗さんのおいしい夜ごはんを食べ、パワー回復!

 

DSC00564

 

Aちゃん、バレエの疲れはどこへやら。ママパパのお迎えまでYちゃんやRちゃんと元気にあそびました。

 

 

 

ちょっと苦手な食べものも、みんなで食べるとおいしいの魔法がかかり、すきな食べものはさらにおいしく感じて、たのしく食べれるあっとほーむの夜ごはん。

 

こんなあったかい場所がそばにあるっていいね。

 

 

かわいいアイスクリームやさん

2016年6月15日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

 

今日はどんより曇り空。でも、子どもたちは今日も元気いっぱい!

 

朝の雨で地面が濡れていてもかんけーない!外あそびで今日も走り回りました♪

 

 

 

 

さて、今日の夜はかわいいアイスクリームやさんがあっとほーむにオープン♪

 

 

DSC00494

 

 

5才Mちゃんと、4才Yちゃんがかわいい店員さんです♪

 

「いらっしゃいませ~♪」

 

「いろんなアイスのせられますよ~♪」

 

 

DSC00484

 

 

お店にさっそく並びましょう~!

 

「どのあじがいいですか?」

 

「まっちゃおいしいですよ♪」

 

ん~ちゃんとお客さんを呼び込みしています。子どもたちってよくみてますね~

 

 

DSC00498

 

 

Yちゃんが帰った後は、Mちゃんは小栗さんを独り占め♪

 

 

DSC00518

 

 

かわいいアイスクリーム屋さんのおかげで、ママパパの帰りを待つ夜の時間も、ほのぼのあったかいあっとほーむなのでした。

 

今日はどんな風にあそぼうか?

2016年6月14日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

梅雨の晴れ間の今日。

いつのように汗だくになるまで走りまくっている子どもたち。大人も全力です!!

20160614-1

 

こちらは、夕食前のひと時。1年生と4歳さんが二人仲良く遊んでいます。奥には椅子の使い方が面白い、本に夢中の1年生。

狭いテラスですが子どもたちの憩いの場。本やぬいぐるみや、時にはおもちゃを出してここで遊ぶのが楽しいみたい。

20160614-2

 

外でみんなで遊ぶことも、室内(テラス)で一人静かに本を読むことも、二人で楽しく遊ぶことも、子どものその時の気分に合わせて過ごしています。それがあっとほーむらしさ。

 

内閣府特命担当大臣賞受賞記念パーティー開催しました!

2016年6月13日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

昨日、「内閣府特命担当大臣賞受賞記念パーティー」を開催しました!3月にあっとほーむが受賞した「子供と家族・若者応援団表彰 子育て家族支援部門」における内閣府特命担当大臣賞を受賞した記念パーティーです。

大人も子どもも楽しく盛り上がった時間でしたので、ご報告させていただきます。

 

かわいい司会さんが最初から最後まで場を和ませてくれました。

内閣府パーティー1

 

来賓のご挨拶は、私が正しく言えなかった表彰の正式名称をきっちり皆さんにお伝えしてくださった「子どもの未来サポートオフィス」代表・米田佐知子さん。

いつもながら優しく的確ですばらしいお話、ありがとうございました。

内閣府パーティー2

 

ここからは、子どもショーの始まりです。

まずは、あっとほーむクイズを作ってくれたこの2人!

内閣府パーティー3

 

22世紀の笑点でみんなを笑わせてくれた6人!

内閣府パーティー4

 

お次はなんと!プロマジシャンはやふみさんが楽しませてくれました。

「ぼく、トランプにサインしたよ」

内閣府パーティー5

「あ!わたしの手からコインが落ちた!!」

内閣府パーティー 6

「持ってたレモンからトランプが!!!」

内閣府パーティー7

大人も大興奮でしたね(^^)

 

じゃんけんゲームで会場の大人たちからお菓子をもらい、

内閣府パーティー8

 

 

スタッフあべさんの指導の下、洋書部の子たちは英語の絵本を読みました。

さすがの5年生と、度胸のある1年生2人。

内閣府パーティー9

 

あっとほーむのようなところをやりたい!と、あっとほーむで勉強して起業した仲間が集うおうち保育園Ⓡ協会を代表して、NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾さんがプレゼンです。あっとほーむのコピーではなく、地域性と事業者の個性を生かした子育て支援、広がっています!

内閣府パーティー10

 

そしてプログラム最後を飾ったのは、2歳からあっとほーむに来ていた高校2年生Hくんのプレゼンです。あまりに素晴らしいプレゼンで、会場内拍手喝采!!

内閣府パーティー11

あっとほーむに来る子達は、本当にみんなご両親に恵まれていると思います。みんな働いて社会で活躍しながら、子どもには愛情をいっぱい注いで生きている。私たちはそういうステキなみなさんのサポートができることが嬉しいのです。

 

さて、パーティーはみんなが笑顔で無事終了!

準備から片づけまで、がんばってくれたスタッフと記念撮影。みんなの活躍がなかったら、こんなに楽しい会は出来なかったと思います。本当にありがとうございます。

内閣府パーティー15

そして、いつもあっとほーむの広報として活躍し、パーティーの招待状も作ってくれたほながなるみさん、当日のカメラマンとして素敵な写真を撮影してくれた川名マッキーさん、最初から最後までお手伝いしてくれたおうち保育園Ⓡ協会のみんな。本当にありがとうございました。

10歳Iくん、グラフィックスを学ぶ

2016年6月10日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

今日の夜は、かわいい2歳児さんたちがきゃぴきゃぴしているその横で、こんな光景が。

あっとほーむOBであり、現在アルバイト17歳Dくんが、10歳Iくんグラフィックスを教えています。

グラフィックス1

 

実は、17歳Dくんはセンスの良さを見込まれ、1ヶ月ほど前にどんぐりパパからグラフィックスのテキストとPCを貸してもらい、勉強中。

同じく10歳Iくんも、そのセンスの良さは抜群で、今までPC操作に興味を示しつつ、ゲームのプログラミングにはいまひとつ夢中になれないでいたので、これやってみたらいいのではないかと提案したらどストライク!!すごい集中力です。

 

ご飯食べに来ていた中学生Aくんも、テキストを読むサポートをしてくれます。(テキストは大人用)

グラフィックス2

 

5年生Aちゃんも加わって、Iくんをサポート!

グラフィックス3

 

あっとほーむは専門的なことは出来ないけど、子どもたちの才能を伸ばすきっかけ作りができればいいな~と思っています。

今日も初めてやってみたIくんから「あ~、たのしかった☆」と満面の笑みが(^^)

そして先日、ゲームのプログラミングをしている子からは「小栗さんとどんぐりパパが褒めてくれるから、僕の自信になっているんだよね~」とぼそっと言ってくれて、とってもとっても嬉しかったです。

 

さ、明日はあっとほーむのパーティーです。ここでも司会をする子、子どもショーをする子、プレゼンする子がいます。グラフィックスやプログラミングのIT系も、パーティーで場を仕切るという経験も、パーティーの壇上でみんなに拍手をもらう経験も、一人一人が自分の才能に気づくきっかけになるように、これからもたくさんの機会を作っていきます。