お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

おうちみたいにお手伝い!

2016年4月8日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

 

今日は半袖でちょうどよいくらいのあたたかさにびっくり!

 

少し前の肌寒さがうそみたいな一日でした。

 

1年生のお迎えにいって、「あついあつい~」と言いながらいっしょにあっとほーむに帰ってきました。

 

 

 

 

小栗さんの手作りお昼ごはんもたべて、あーおなかいっぱいと思っていると、

 

「今日のおやつなに~?」の子どもたちの声。

 

いまお昼もデザートも食べたばっかりなのに・・・

 

特に1年生の食欲がすごい!来週からはじまる学校の給食もとってもたのしみみたいです。

 

 

 

 

では、さっそくおやつ作りに・・・と思っていると、新1年生のMちゃんが「わたし手伝いたい!」とやってきました。

 

「おうちでもお手伝いしてるよー!」と自信満々なMちゃん。

 

ということで、お手伝いお願いしまーす!

 

今日はフルーツヨーグルト!

 

まずは旬のいちごをカット。

 

S__13991941

 

 

「上手に切れてる!」と見せてくれます。

 

 

S__13991940

 

 

完熟のおいしそうなパイナップル。

 

S__13991942

 

 

みんな大好きなバナナとももね。

 

 

S__13991939

 

 

S__13991943

 

 

 

ちゃんと教えたとおりのかたちで、ぜーーーんぶ切ってくれたMちゃん!

 

 

S__13991944

 

 

 

これにヨーグルトをたっぷりかけて、栄養満点フルーツヨーグルト。

 

みんな「おいしー!」と言って食べてくれました。

 

 

DSC08806

 

 

Mちゃんも嬉しそう。

 

そして、自分でつくったから大満足の出来栄えだったようです。

 

 

 

 

おうちのようにあっとほーむでお手伝い。こんなことができるのもあっとほーむだから。

 

Mちゃん、お手伝いありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日は

2016年4月7日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

今日は朝から雨。ランドセル背負って傘をさして下校するのは1年生にとってはまだまだ大変。それでもがんばって歩いたね。エライ、エライ!

さて、いつもは雨でも外に遊びに行きますが、今日はなぜか行きたい子がいません。

 

 

こんな日は!!

久しぶりに洋書部やってみました。

先日アメリカから一時帰国した元あっとほーむご利用者のSさんが、あっとほーむで洋書部をやっていることをブログで見てくれていて、現地で買ってきてくれた絵本です。アメリカでの生活経験のあるスタッフ阿部さんが、子どもたちに英語と日本語で読んでくれました。

洋書部

勉強するぞ~って感じでもなく、英語しかしゃべっちゃダメ的な雰囲気でもなく、いつも一緒に遊んでくれる人が英語しゃべれるんだ~という気軽さがいい感じ。

 

そしてこちらは、香り当てゲーム!

香り当てゲーム

カードの裏には、フルーツの香りがするシールがついてます。みんなで当てっこします。りんごといちごの香りは難しいのだ・・・。

 

 

こちらは、電子ピアノで遊んでいます。なんだか楽しそう(^^)

電子ピアノ

 

 

夕方からはボランティアのかわたさんとUNO勝負!昨日から男子がはまってます!

かわたさんとUNO

 

新学期始まってちょっと疲れた木曜日。室内でゆっくり過ごせてよかったのかも。さあ、明日もまた元気にあっとほーむで遊ぼうね。

 

一緒にあそぼ♪

2016年4月6日

こんにちは、小栗です。

 

今日は1年生初登校の日。

ピカピカのランドセルを背負って、初めての通学路。頑張ったね(^^)

 

さて、そんな1年生も含めて今週はまだ給食がないので、あっとほーむでお昼ご飯を食べたら早めに外遊び。

今日は久しぶりに遊具のある公園へ。

2年生以上の子が自然に1年生に声をかけたり手を貸したりする姿に胸が熱くなる私。子どもたちは何とも思ってないだろうけど、みんな成長したね。

男子も女子も関係なく、何をしようか話あって楽しんでいる姿がよかったよ(^^)

20160406

走ります!

2016年4月5日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

今日は横浜市の小学校では入学式。

新1年生たちが、入学式の後立ち寄ってくれました。みんなピカピカの1年生(^^)

さてさて、2年生以上の子たちは9時にはあっとほーむに到着。雨上がりで肌寒いですが、みんな外で思いっきり遊びたいのです!もう緑道に撞着するまでにテンションマックス!

20160405-3

女子チームでじゃんけんポン。

20160405

そして、走ります!!走りまくります!

20160405-2

こんな風に、午前も午後も走った一日でした。

 

ロボ出陣!

2016年4月4日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

 

今日も朝からあっとほーむはにぎやかです。

 

4月からあたらしく入ってきた子たちもすでに溶け込んでいる様子。学年がちがう子ともたのしそうにあそんでいました。

 

こうやってすぐ溶け込んでしまう雰囲気があっとほーむにはあるんですよね。

 

おうちにいるみたいにリラックスできて、でも、友だちいっぱいでたのしい。

 

子どもたちがあっとほーむに来ることを楽しみにしている気持ちがわかります。

 

 

 

 

 

さて、あっとほーむにはすごい想像力の持ち主がたくさんいますが

 

特にモノづくりや天才的なレゴでみんなをあっ!!!と言わせてしまうIくん。

 

今日もすごいものをつくっちゃいました。

 

 

 

じゃじゃん!!!

 

 

12966678_1028731860546746_337839945_n

 

 

将来発明家が夢、今年で4年生になるIくんのロボ。

 

たった10分でぱぱぱっとつくっちゃうんだから、びっくりです。

 

 

12920906_1028731870546745_788863929_n

 

「ぼくも入りたい」という今年1年生になる弟のDくん。

 

そのあともみんな「すごい」「かっこいい」と集まってきて、興味津々。触発されて自分もロボを作り始める子も。

 

みんなをひきつけちゃうIくんの作品。すごい!!!

 

 

 

そしてなぜか、ロボの頭だけをかぶったミニロボくん出現!

 

 

12921115_1028729540546978_2083842800_n

 

 

かっこいいというよりも、

 

かわいいー!!!

 

 

12920985_1028729527213646_483286770_n

 

 

Iくんのつくったロボにたのしそうにはいっている新一年生のTくん。

 

ミニロボを操縦?して大満足なTくんなのでした。