お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

運だめし!

2015年10月13日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

今日の朝は肌寒く感じたのに、子どもたちが学校から帰ってくる頃にはぽかぽか陽気でした。

 

外あそびにいった子どもたちは、「あついー!」「汗だらだらー!!」と言いながら帰ってきました。

 

こんないいお天気だったら夢中であそんで汗だくだよね。

 

 

 

 

 

さて、今日は月に1回のおいしい運だめしの日!

 

そう、「くじびきおやつ」です!

 

 

 

今日はだれが当たるかなー

 

12166960_931492216937378_1201862062_n

 

 

ドキドキしながらひきます。

 

 

12166355_931492210270712_22617712_n

 

 

 

自分がくじを引きおわっても、ほかの子が当たるか気になるのです。

 

ドキドキ、ワクワク。

 

 

 20151013-2

 

今日、くじ運がよかった3年生Yくん。

 

得意顔でピース!

 

 

20151013-1

こちらも運がよかったふたり♪

 

 12064451_931492136937386_1405246773_n

 

 

 

なかよくふたりで勝利の味を味わっています。

 

 

12166563_931492120270721_901868010_n

 

 

毎日たのしみなおやつ。

 

今日はドキドキも加わっていつも以上にたのしんだ子どもたち。

 

また来月運だめし!

 

 

 

 

 

待ち遠しいハロウィン!

2015年10月9日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

 

今日は成績表をもらって帰ってきた子どもたち。

 

みんな、がんばったね!えらいっ

 

 

 

 

さて、10月と言えば・・・ハロウィン!!!

 

今日はハロウィンの飾りつけをしました。

 

 

DSC04704

 

 

かぼちゃに、こうもりに、黒ねこに、ゆうれいに。

 

ぺたぺた窓に貼っていきます。

 

 

DSC04708

 

 

 

 

DSC04707

 

 

DSC04720

 

 

 

ろうかにはくもがたっくさん。

 

お迎えのとき、ママが「きゃーーー!」と悲鳴。ちょっと数を減らしました。

 

DSC04716

 

 

 

かわいいわんちゃんのカレンダーに、帽子をかぶせてあげて、ハロウィンぽく。

 

 

DSC04723

 

 

 

あっとほーむ17周年&ハロウィンパーティーもだんだん近づいてきて待ち遠しい子どもたち。

 

今日の飾りつけでさらに気分はハロウィン一色です。

 

 

DSC04722

 

 

 

たのしくて、おいしくて、だれかの幸せになる

2015年10月9日

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

今日はなんだかとっても乾燥しているようで、静電気がたまってピリっとする場面がたくさんありました。お天気がよくて気持ちよかったけれど、「あ、痛っ」と何度もつぶやいた一日でした。

 

 

 

 

さて、今日のそとあそびは公園で・・・

 

子どもたち、何をしているでしょう???

 

ヒント!

 

この時期、公園に落ちているコロコロかわいいあの子です!

 

 

DSC04687

 

 

 

そう!

「どんぐり」ちゃんでーす!

 

DSC04692

 

 

でもね、今回はただひろっているわけじゃないんです。

 

障害者の方の就労支援として、どんぐりの食品加工を行っている株式会社まちふくさんから、どんぐりあつめてくれないかなとお願いがあったんです。

 

公園にひろいに行く前に、なんでどんぐりをひろうのか、どんぐりひろいはどんなことに役立つのか、ひろったどんぐりがどんなものになるのかということを小栗さんが説明してくれました。

 

 DSC04661

 

 

このどんぐりひろい、どんぐりはどんぐりでも、なんでもいいというわけじゃないんです。

 

「マテバシイ」という種類のほそながく、ぷっくりしているどんぐりがたべられるもの。

 

きちんと処理をして加工すると、おせんべいになったり、お茶になったりします。

 

 

 

 

「どんぐりせんべいおいしー!」と子どもたちにも大好評!

 DSC04667

 

 

でも、公園にはたっくさんどんぐりが落ちています。

 

子どもたちは「どのどんぐりだろー?」と、見本をもって探しまわりました。

 

そして、「はっけーーーん!」

 

 

DSC04684

 

 

じゃじゃーーーん!

今日でこれだけ集めました!

 

 

 

 DSC04694

 

 

 

どんぐりポストもつくりました。

 DSC04699

 

 

たのしく、夢中になっちゃうどんぐりひろい。

 

だれかの笑顔になるといいな。

 

 

 

 

 

和菓子に舌鼓!

2015年10月8日

 

 

こんにちは、あっとほーむの阿部依里子です。

 

今日は晴れているのに、冷たい風がびゅーびゅーと吹いている肌寒い一日でした。でも、子どもたちはいまだに半袖の子が大多数。子どもは「風の子、元気な子」ということなのでしょうか。

風邪ひかないでね。

 

 

 

 

 

 

さて、今日のあっとほーむのおやつは「水ようかん」!

 

和菓子好きにはたまらなーい♪

 

 

12092192_929293973823869_2073125985_n

 

 

 

 

まだ、宿題おわっていないけど、三宅さんが切り分けている様子が気になって気になってしょうがない

和菓子大好き3年生Iくん。

 

のぞきにきちゃいました。

 

「ぼくはつぶあん派なんだ」だって。

 

 

 

DSC04636

 

 

 

 

 

そして、宿題を終えた子から、水ようかんに列をつくって待っています。

 

 

DSC04638

 

 

 

おかわりをした子もいっぱい。

 

 

 

「おいしいね!!」

 

「売ってるやつみたいだー」

 

「おかわりー!!」

 

と、おいしい手作りの和風おやつに、舌鼓をうった子どもたちなのでした。

 

 

 

 

 

今日の「水ようかん」は、クックパットさんのこの方のレシピを参考につくりました!

 

 材料 (2人分)

粉寒天2g

こしあん200g 水200㏄

砂糖(三温糖)大さじ2

塩少々

 

1 鍋に水を入れ、粉寒天を加えてよく混ぜ、火にかけてさらに混ぜながら煮溶かす。

 

2 砂糖を加えて煮溶かし、1~2分煮る。火を止め、こしあんと塩を加え、なめらかになるまでよく混ぜる。

 

3 粗熱が取れたら水でぬらした流し型に流し入れ、冷やしかためる。かたまったら食べやすい大きさに切り、器に盛る。

 

 

 

わらび餅のレシピ

2015年10月7日

こんにちは。

あっとほーむの三宅香生です。

 

ご要望があったので、

おばあちゃん達から教えていただいたわらび餅のレシピを公開します!!!

 

20151005-1

 

 

材料

・わらび餅粉   150g

・水  わらび餅粉の量の3~4倍

・砂糖  60g

 

仕上げ用材料

・きな粉  30g

・砂糖  30g

・塩  少々

 

作り方

①お鍋にわらび餅粉、お水、砂糖を入れよく混ぜ、中火にかけ

 木杓子で混ぜながら透明になるまで火を通す。

 ②入れ物(バットなど)に入れ冷やし、固めてから切る。水気を切る。

 氷水などで冷やすと良い。

③最後に仕上げ用材料を合わせ、上からかける。

 黒蜜をかけてもおいしい。

 

注意:わらび餅粉は個々に固さが違うので、水はかげんすること。

 

 

です!!

あっとほーむのこども達にも大人気のわらび餅!

ぜひみなさん作ってみてください^^

 

わたしは、夏から何度か作り、マスターしましたよ~~~~♪

 

20151007