お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

オリジナルマンカラ

2024年3月13日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

夕方、色が付いた紙とポケモンで遊んでいる2人。

これは「マンカラ」という遊びを、あっとほーむのみんなが楽しめるようにと大学生アルバイトひーちゃんが作ってくれたものです。

ほんとは専用の入れ物におはじきのようなものを入れて遊ぶのですが、

おはじきを使わず、みんながよく使うポケモンの指人形を使って出来ないかと何度も試行錯誤を重ねて出来たものです。

 

マンカラを楽しむ方法も書いてくれていますが、誰かが誰かに教えるという連鎖が発生して、出来て数日でほとんどの子が使いこなせています。

「やりたいけどわからない」

「じゃあ教えてあげるよ!」

という優しがあふれているあっとほーむです。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

スタッフみたい

2024年3月12日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

勉強を終えた6年生Yちゃん、ひとしきり遊んでから窓掃除をしてくれました。
 
最初は雑巾だけでやっていたけど、
 
「なんか汚れが取れないんだよねー」と言うので、
 
「汚れが取れるところだけでいいよー」と答えました。
 
でもその答えを求めているのではない様子。
 
ガラスクリーナーのようなものはないのかとか、雑巾よりももっと汚れが落ちる方法を考え始めたYちゃん。
 
 
 
 
激落ちくんはどうだろう?ということになり、説明書きを読んで窓がいいよって書いてあれば使えるよと伝えたら、ちゃんと説明書きを読み始めました。結果的に右手に雑巾、左手に激落ちくんを持って窓掃除再開!全部の部屋の窓を中からも外からも掃除してくれました!
 
 
 
 
自分で考え自分で判断し、スタッフのようにみんなのために行動するYちゃん。
 
2歳からあっとほーむに来ているYちゃんの成長をつくづく感じました。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

信頼関係を築くには

2024年3月11日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

3月11日。

毎年東日本大震災の事を思い出します。

 

あの日、あっとほーむがある横浜市でも震度5の揺れがありました。

電車で通勤している保護者が多かったため、保護者がお迎えに来るまであっとほーむが子どもたちの居場所になりました。

幸い電気もガスも止まらなかったので、外が暗くなる頃にはストックしてあった食材でみんなが食べられるように食事を提供しました。

 

あの時、あっとほーむにいた子たちは不安を抱えながらも、いつも一緒に過ごしているみんなと一緒で、その時の状況もまだ理解できず、むしろちょっと楽しそうにおしゃべりしていた子も多かったです。電話もメールもなかなかつながらない中でも、スタッフと子どもたちと保護者が連携できたのは、日頃の訓練だけでなく、信頼関係を築けていた事が大きかったと思います。

 

ということで、震災前にスタッフみんなで信頼関係を構築するための研修を実施。

合計4時間、当時保育園児だった大学生も、当時高校生だったというスタッフも、そして当時もあっとほーむにいた私たちも含めて、それぞれがどのように信頼関係を築いていくのかをじっくり話し合いました。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

パパママも一緒に

2024年3月4日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

新年度に向けての準備。

この日は保護者もお手伝いにきてくださって床マットの入れ替え作業をしました。

いつもみんなが使っている机も丁寧に磨いてくれました。

 

スタッフと保護者のご協力で、1時間で床マットは全部交換完了、机もピッカピカ。

外に出した粗大ゴミも業者さんが全部持って行ってくれました。

 

ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

色を作ってみる

2024年3月3日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

3月はひなまつりに合わせて、さくらもちを作ります。

基本通り、ピンクのおもちも作りますが、もう1つ子どもたちの好きなように色を付けていいよと言うと、一色ではなくすべての色をまぜ始める子どもたち。

緑を少し、青を少し、黒も入れちゃう???

出来上がった色はミントのような色でしたが、それも何だか面白かったね!

※あっとほーむでは天然色素を使っています。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら