お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

仲間のために出来る事

2024年2月26日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あと1か月で新しい仲間が入って来るあっとほーむ。

小学校1年生になる子たちが入って来るのです。

そんな新1年生のために準備が進められています。

 

一番大きなイベントは、新1年生歓迎会。

新1年生のために子どもたちが司会も内容も作りこんでいます。

 

恥ずかしがり屋さんの女子たちは司会に挑戦したい!と張り切り、

仕切り屋さんの女子たちはあっとほーむの過ごし方を説明する!と台本まで用意し、

男子も自分が出来る事は何だろうと、スタッフ武田さんと相談しながら自分の役割を決めています。

 

これもあっとほーむらしく、やりたい子がやるスタイルです。

やらなくてもOK、やるなら誰がどんな気持ちになれば成功なのかを考えながら準備を進めていきます。

何事も、やる気が無いとみんなが面白くないし、やりたくなくてもやらなくちゃいけないのは学校で十分経験するから、あっとほーむでは自主性を重んじます。

 

 

新しい仲間が来ると言う事は、自分たちが1つお兄さんお姉さんになるということ。

ちょっと誇りだし、ちょっと不安だし、ちょっとまだ甘えたい気持ちもありつつも、新しい仲間のためにみんなキリっとした顔で取り組んでいます。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

新しいマットにしたよ

2024年2月25日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

新年度に向けて、もっと快適なあっとほーむにするためにこの時期はいろいろ整える時期です。

その1つが床のマットを新しいものにする事。

まずは今までのマットを外して、掃除機をかけて、雑巾をかけます。

 

とにかく新しいマットを触りたい子、

掃除機かけたい子、

雑巾がけしたい子など、

やりたい事はそれぞれです。

 

大学生アルバイトのりさちゃんがみんなを集めてどうしたいのか話を聴いて、手順をまとめて仕切ってくれました。

最後の片付けやフォローは同じく大学生アルバイトのあいとくん。

 

大学生アルバイトはみんな小学生時代をあっとほーむで過ごしたみんなの先輩だから、

自分たちがどのように声掛けされたのか、どうしたら子どもたちが気分よく行動出来るのかを心得ています。

1時間であっという間にキレイな床マットになりました。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

みんなでやればもっと楽しい!

2024年2月24日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

近所にね、子どもが集まる家があって、そこに行けば誰かがいて、「おかえりー」って笑顔で迎えてくれて、楽しい事が一緒に出来て、「また明日ね」って笑顔で見送ってくれる。

学校とは違うお友達がいて、なんだかホッとできて、なんだか楽しくて、大笑いしながら靴投げする日もあるんだよ。

 

1人で出来る遊びでも、みんなでやればもっと楽しいんだ!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

お兄さんお姉さんの影響は大きい

2024年2月23日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

本日の祝日は、みんなで国立新美術館まで行って来ました!

ここで開かれている東京五美術大学 連合卒業・修了制作展を観に行ったんです。

 

あっとほーむの先輩で、アルバイトをしていたダイキ君の作品が展示されているということで、

子どもだけでなくご希望の保護者も一緒になり、総勢21人での大移動です。

電車を乗り継いで1時間弱。

人がいっぱいの表参道での乗り換えもスムーズに出来ました。

 

会場ではダイキ君が会場を案内してくれました。

あっとほーむには1歳半から来ていたダイキ君は、小学生時代にあっとほーむでアメリカホームステイに参加し、中学時代もなんやかんやとご縁があって、高校になってからはあっとほーむのアルバイトとして活躍し、子ども向けにアート教室も開いてくれた。

今後は大学院に進学するため、あっとほーむでのアルバイトは終了。優しいダイキ君はみんなに人気で、今日は最後にプレゼントやお手紙を渡す子が多かったです。

 

 

子ども時代に出会ったお兄さんお姉さんの影響は大きいです。

ダイキ君の作品を観て、私もこんな作品を作ってみたいなと思った子もいると思うので、今後はあっとほーむでも自由な発想でいろんなものを作れるようにしてあげたいと改めて思いました。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

大きな自信につながります

2024年2月20日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

大人の皆様に投票いただいた「お正月川柳コンテスト」。

大人投票優勝は!

「初日の出 外に行ったら もう出てる」

 

3年生Sくんの作品でした!

優勝だよ!と伝えたら、「え~、そうなんだ~」と照れ笑い。

みんなに自分の作品がいいねって思われたことがとっても嬉しそう。

こうやって子ども時代に小さな自信を積み重ねていくと、大きな自信につながります。

おうちでも、学校でも、あっとほーむでも褒められて、ぐんぐん成長してほしい。

 

皆様、ご協力いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら