お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

うふふって笑い合える

2024年2月19日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

自分の指にマジックで点と線を描いて、

「ほら、こうすると笑ってるようにみえるよ」と、3年生Sちゃん。

ほんとだね!!

 

 

こういうほんの小さな事を見てほしい時っていっぱいありますよね。

一緒に喜んでくれる、そうだね!って言ってうふふって笑い合える人がいるって、

子どもの心の成長にとーーーーっても重要な事なんですよ。

 

自分がいいと思った事、面白いと思った事を認めてもらえる、

それが自信につながる事だから。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

ノリノリおりがみ

2024年2月16日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

ひな祭りに向けて黙々と折り紙をしていたと思っていたら、

キラキラ折り紙を見つけてノリノリの女子たち。

こんな風に遊べる仲間があっとほーむにはいます。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

シューの中に何入れる?

2024年2月15日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

2月はお誕生日の子がいっぱいです。

いつものようにケーキを作り、焼ドーナツも作りましたが、シュークリームのシューも焼いてみました。

 

シューの中には、生クリームを入れる事も、アイスを入れることも出来ます。

ちょっと暖かかったこの日、アイスを入れたい子が多く、シューの中に大きなアイスを入れて、

美味しそうに食べる子たちでした。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

いざという時のために慣れておくこと

2024年2月14日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむでは毎月の避難訓練の他、定期的に防災ナイトをしています。

電気を消して防災食を食べて、暗い中で過ごすのがわくわくするようで、子どもたちには人気のイベントです。

 

 

いざという時の行動は、何事も日々慣れておく必要があります。
防災食一つとっても、炊飯器で炊くご飯が当たり前ではなく、カセットコンロとお鍋で炊くことも出来るし、お湯を入れて出来るご飯もある事を知って食べておくことで慣れていきます。
お湯を入れるのに気を付けないといけないこと、

 

何分か待たないと美味しくない事、

 

大人1人分のご飯パックではお腹いっぱいになるから小さい子はお友達と半分ずつにしたほうが良い事、

 

食べ終わったら歩き回らず協力して片づける事などなど。

 

非常時には、ちいさなことだけど大切にしたい事がいっぱいです。

 

何度も参加している子たちは、お皿にラップを敷いたり、片づけを仕切ったり、
ラジオの充電を手まわしで出来るんだよと小さい子に教えてくれました。
東日本大震災の時は、学校では子どもたちを預かってもらえず、子どもたちはあっとほーむに集まり、パパママの帰りまでここで過ごしました。
でもいつも過ごしている場でいつも過ごしている友達と過ごすことで不安は少しだけど軽減されました。
いざという時のために慣れておくこと。
防災訓練も、防災ナイトも、キャンプも、ぜーんぶそこにつながっています。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

楽しくやらなきゃ!

2024年2月11日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむでは、毎月お菓子作りをしている子たちがいます。

何事も自主性を重んじるあっとほーむなので、

やりたい!と言った子たちがエプロンをして取り組みます。

 

今月はマフィンを作りましたが、焼いている間に机をキレイにする子、

使った食器を洗う子もいて、この日は3年生と6年生の仲良しペアが食器洗いをしていました。

 

食器洗いとか片付けは何かと面倒に思ってしまうけど、

2人でおしゃべりしたり笑いあったりして

「楽しくやらなきゃ意味が無い!」という名言まで飛び出していました。

 

みんなで準備から片付けまでをやってみると、

美味しいお菓子が目の前に来るまでに、

パパママがこんなに準備や片付けをしてくれているんだなと

気づくきっかけになります。

 

また、おうち以外のキッチンに立つってなかなかないので、

洗剤や洗い方一つとってもおうちとの違いを知る事が出来ます。

うちではこうしている、

あっとほーむではこうしてる、

お友達のおうちではこうなんだ!と、

違いを知ることで、自分に合う方法を見つける事にもつながります。

 

あっとほーむは学校でもなければ塾でもない。

一軒家でおうちの延長のような居場所だから出来ることです。

 

こうしてこの日は2人が楽しくキレイに食器洗いを終えたのでした。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら