お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

手編みだよ!

2024年1月8日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

この度、あっとほーむにはアルバイトとボランティアが加わります。

2人ともあっとほーむで小学生時代を過ごした卒業生。

春からは大学生になるので、あっとほーむでアルバイトを始めます。

 

新しいアルバイトさんたちにあっとほーむの説明会をしていた日、

最期に手編みのティッシュケースを見せてくれるKちゃん。

 

実はあっとほーむで使っているティッシュケースはKちゃんが小学生の時に作ったパンダのティッシュケースをずっと使い続けていたのです。

年末の卒業生の会でまだ使ってくれていたんだ!でもボロボロだなと思ったKちゃんは、代わりになるティッシュケースをかぎ編みでコツコツと作ってくれていたのです!

 

細かいところまで全部手編み!!
何事もコツコツと続けることが出来るKちゃんならではの心遣いに感動した日になりました。
ちなみに小学生たちはティッシュケースが変わっていることにすぐに気づき、そのすごさに感動していました。
ありがとうKちゃん!

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

加湿器って作れるんだ!

2024年1月7日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

 

この時期は湿度が低くて大変ですよね。

子どもが多く集まるあっとほーむでは、エアコンで湿度も上げる設定にしても

湿度はなかなか上がりません。

 

窓に塗れたタオルをかけたり

小さな加湿器を置いたりと

毎年いろいろ試してきましたが、

今年は加湿器を作ってみました!!

 

年末年始のお休み中に”どんぐりパパ”が作ったものをみたら、

私も作りたい!と、高学年のお姉さんたちも加わっていくつか作ってくれました。

湿度も上がったし、電子工作としてとても良い機会でした。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

小学生、焼ドーナツを作る!

2024年1月5日

こんにちは、小栗ショウコです。

1月4日と5日は子どもたちのお菓子教室。
今月は焼ドーナツを作りました。
たまごを割って、切るように混ぜて、粉類を入れてバターも入れたら型に流します。
ゴムベラを使うのも、絞り袋を使うのも、これがちょっと難しそうです。
焼きあがったら、トッピングです!
溶かしたチョコレートは指に付くと熱いので注意して、
何種類かのトッピングを自分のセンスで飾って出来上がり―!!!
たっぷりチョコレートをトッピングしてあっても、油で揚げてないし砂糖はギリギリまで減らしたレシピなので、何個でも食べられちゃう焼ドーナツでした。

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

自分たちで考える

2024年1月4日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

1月4日、2024年最初のあっとほーむに来たのは6年生Yちゃん!

続いて1番を狙っていた男子たちが続々とやってきました。

 

まだお正月休みの保護者も多いので毎年新年最初の日は人数少なめでスタートです。

午前中に神社に行って、公園で遊んで、帰って来たら男子たちは早速遊びの相談です。

長期休みの日は、おうちからおもちゃを持ってきていいので、男子たちはヂュエルマスターズカード、ポケモンカード、ベイブレードで遊ぶのを心待ちにしているのです。

いやこれはね、何年たっても男子たちの永遠の遊びです。

私だって白黒の映像しか見てないけど、駒を回して勝負したり、自分の持っているカードで勝負するのは同じなんですよねー・・・。

 

もう何年も男子たちのこの遊びでもめるので、ちゃんと自分たちでルールを作ってやるように提案し、誰がいつどこでやるのかをちゃんと決めてもらいます。

あっとほーむのお手伝いをしたらその成果に応じて10分とか15分とか時間を増やせることを伝え、10年前同じく時間を増やすためにみんなが使うタオルを畳んだり、トイレ掃除をしてきた先輩アルバイトあいとくんに畳み方を教えてもらっていました。ちなみに先輩アルバイトあいとくんは、そもそもの几帳面な性格もありますが、タオルの畳み方がとてもきれいで、タオルが積んであるところを見るとこれはあいとくんが畳んだんだなとわかるくらいです。小学生時代から。(大雑把な私とは雲泥の差)

 

そうして時間を増やしたら時間配分を考え出す男子たち。ヂュエルマスターズカードだけをやりたい子もいれば、それとポケモンカードの2つやりたい、またはベイブレードも入れて3つともやりたい子もいるので、1年生も満足できるように時間配分をします。ここでも先輩アルバイトあいとくんのサポートを受けながら最後はホワイトボードに表を書いてわかりやすく記入して見せてくれました。
こうやって学年関係なくみんなで考えて、誰もが見やすいように表にして、自分たちが決めたルールや時間を守って実施する経験は、大人になるまでにたくさん経験したほうがいいと思いませんか?自分だけが楽しめればそれでいい!のではなく、一緒にゲームをするみんなが楽しめるように、そしてあっとほーむにいる他のみんなも楽しめるように考えることは、自分も周りの人も笑顔に出来る事だからです。
新年早々、自分たちで考えてたくさん遊んだ男子たちでした。

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

大人同士のお付き合い

2023年12月31日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむの保育は12/28で終わりましたが、大晦日は卒業生たちが集まりました!

小学生の頃は保護者とあっとほーむの契約の上で来ていた子たちですが、卒業したら保護者経由ではなく私と子どもと直接の関係性になります。

大人と子どもではなく、大人同士のお付き合いという感じでしょうか。

 

最初はね、高校生と私でBTSのライブをスクリーンで見るという会でしたが、なんだか毎年大晦日に集まるのが恒例になりました。今年も私とLINEでつながっている子たちに向けて連絡し、都合がよい子たちだけ出入り自由に集まりました。(だからそもそも小栗さんとLINEで繋がっていたいと言う子たちしか連絡出来ないんですが)

特別参加の6年生から大学院生まで、懐かしい写真を見ながらおしゃべりにも花が咲いた6時間。(その後2次会もあって結局11時間)

しばらく会わないうちに全然わからないほど変わった子もいれば、全然変わってない子もいてみんな本当に面白かった!!

 

昔懐かしい写真をスライドショーで映してみると、家族以外に昔の自分の写真を保存してくれている場所があるってすごいよねってことに。

かわいらしい写真から(本人的には)恥ずかしい写真までたくさん見て思い出話に花が咲きました。

ほんとにあっとほーむでいろんなこと経験したよね。

 

写真には写らずにすぐ帰っちゃった子もいたし、受験生だから今年はいけなくて残念と言う子もいたけど、今年も楽しい大晦日の卒業生の会でした。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら