お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

甘えてもいい場所

2023年12月19日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

最近、あっとほーむで小学生時代を過ごした高校生が遊びに来てくれています。

あっという間にみんなに取り囲まれ、いかに高校生のお姉さんに甘えられるか競争をしているよう。

自分と遊んでほしい!

自分を見てほしい!

褒めてほしい!

というみんなの気持ちが手に取るようにわかります。

 

おうちでお父さんお母さんにも甘えているでしょうが、おうちの外で甘えられる場所があるって、そうそうないと思います。

学校は甘えられないよね

塾も勉強する場所だから先生や友達とふざける事はあっても甘える場所じゃない。

学童でもたくさんの子どもたちがひしめき合っている場合、甘えられない。

 

 

でもあっとほーむはおうちと同じように過ごせる場所なので、みんなおうちと近い感覚になります。

小さいきょうだいがいるとおうちではもう甘えられない一番の上の子も、

ちょっと照れ屋さんでおうち以外の場所だと緊張しちゃう子も、

ひとり親家庭の子も、

みーんなあっとほーむでは甘えていい場所だと思っています。

 

膝の上に乗ったり、手をつないだり、ギューッとしたり、

小さい頃、保育園や幼稚園で先生たちがしてくれたように、

小学生になっても時々はそんなことしてもらいたいからね。

 

たくさん甘えられた子は、優しくなる。

 

これはあっとほーむを25年やって来て、卒業生ともずっとつながっている私の経験値。

 

こんなに甘えん坊でいいんだろうか?と不安になっているお父さんお母さん。

存分に甘えさせてあげてくださいね。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

クリスマスが楽しみ

2023年12月15日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

気づけば12月。まだ暖かい日もあり、半そでの子がいる日もあります。

あっとほーむではクリスマスに向けて日々の工作を楽しんでいます。

 

みんなが集うお部屋には、小さなクリスマスツリーを飾り、装飾は日々工作したものを飾っています。

また、道路から見える出窓には子どもたちが作った工作を飾りました。

 

お迎えに来るパパママや道路を通るご近所の皆様が、ちょっと良い気分になってくれたらいいなー。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

まーるくなって相談

2023年12月13日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

一般的な学童保育は3年生4年生になると来なくなる場合が多いらしいですが、あっとほーむは6年生まで通う子が多いです。

もちろん中学受験を目指している子や、このご時世でリモートワークになったご家庭の子はあっとほーむに来る日が少なくなりますが、それでもいつでも来れるように契約を続ける家庭が多いのです。

 

今年の6年生のうち、今日は3人がまーるくなって相談しています。

実は夏前から卒業記念にLINEスタンプを作っているのですが、自分たちが作ったイラストをスタンプにしてLINEに申請するにはまだひと手間もふた手間もかかります。

そのお手間をかけてくださるのは、あっとほーむの事務局阿部さん。3人にとってはいつもは会わないけどなんとなく知ってる大人です。

阿部さんにメールで送るから3人で文章書いてみてと提案したら、

「やってくださいじゃなくて、お願いしますのほうがいいかな?」とか

「お願いしますじゃなくて、お願いできれば幸いですとかじゃない?」とか

3人で文章を完成させていました。

 

親は近すぎる、

あっとほーむのスタッフもちょっと近い。

でもいつもは会ってないけど何となく知ってる大人に向けて、気持ちよく動いてくれるように文章を完成させるって、ちょっと難しいです。それでも3人それぞれに意見を出しながら完成させて、ほっと一安心した3人でした。

 

こういう経験が出来るのもあっとほーむらしさ。

LINEスタンプ、うまく完成できるといいね。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

ケーキバイキング

2023年12月12日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむでは月に1回、お誕生日会をしています。

そこで出しているのが手作りケーキ。

私が横浜ミサリングファクトリーさんで学んだシフォンケーキやガトーショコラ、それに子どもたちのリクエストで作り始めた焼ドーナツやレモンヨーグルトケーキ、シュークリームやチーズケーキなどが並びます。

小麦粉ばかりにならないように大半は米粉で作っていますし、実は砂糖も少なめです。微妙に調整出来るのが手作りの良さです。

 

1人2つくらい食べられるように作るので、机の上はケーキがいっぱい。ケーキバイキング状態です。

来月はあれ作って!僕はあれがいい!など、リクエストも多く、作るのが大変ですが子どもたちの満面の笑みを見るとほっと一安心。私一人の力ではなく、片付けや当日のデコレーション、盛り付けなどを担当してくれるスタッフがいるからできる事です。さて来月は何を作ろうかな。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

ありがとうの気持ちを込めて

2023年12月10日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむには、金銭的なご寄付、お米や海苔など子どもたちが毎日おにぎりを食べる時のご寄付、りんごや柿、野菜などたくさんのご寄付を頂戴します。(食品はお知り合いからに限定しています)

 

毎月たくさんの方があっとほーむにご寄付くださっている事、それはとても貴重でありがたい事なんだという事を子どもたちも日々実感しています。

だから毎月、ご寄付いただいた皆様への「ありがとうレター」に子どもたちが気持ちを込めてコメントを書いてくれます。

「こんなふうに遊んでいるよ」

「いつもありがとう」

「みんなでりんご食べたよ」

かわいらしい文字がかかれたありがとうレターを毎月楽しみにしてくださっている方も多く、ありがとうの気持ちをやり取りで来ていることが嬉しいです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら