お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

近くで見守り応援するのが 私たちの役割

2021年10月11日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

感染対策しながらの夏休み、

夏休み延長、

1か月の分散登校がおわってからの10月。

 

日々のペースがつかめるまでの試行錯誤の毎日で、

子どもたちはとっても頑張っています。

 

これは3年生男子の宿題。

 

一画書いては
ため息ついて、
10文字書いたら
机の下にうずくまり、
もう一文字書いたら
走って逃げようとする。

うんうん、
宿題って面倒だよね。

それでも頑張ってやり抜くまで
近くで見守り応援するのが
私たちの役割。

お父さんお母さんでもない、
学校の先生でもない、
ちょっと甘えて、
見ててくれたら
ちょっと頑張れる、
子どもからみたらそんな関係。

 

 

宿題も、遊びも、

美味しいおやつも食べて、

友達と大笑いする体験を積み重ねて成長していこう。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 

 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

 

 

「本番」のために どれだけ努力できるか

2021年10月10日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

 

毎日のお掃除に加えて
スタッフ全員で定期的にお掃除しています。

 

実際の活動よりも
企画や準備や
片づけや掃除、
研修や会議、
事務作業の方が
長いかもしれない。

 

 

どんな仕事も同じですよね。
「本番」のために
どれだけ努力できるかで
「成果」が変わる。

 

 

あっとほーむの「本番」は
子どもたちがいる時間、
「成果」は子どもたちが
笑顔で楽しく過ごすことです。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 

 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。

あっとほーむカレッジ(子育て支援起業講座)

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら

働く女性支援サービス

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

スポンサーになりたい!

 

データはもう十分すぎるほど 出てるから

2021年10月8日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

小学生の放課後、

塾や習い事も必要だけど、
放課後は近所のお友だちと
思いっきり遊ぼう。

 

 

子どもの頃の体験が多いほど
大人になってから
物心共に豊かな人生を送れてる
ってデータはもう十分すぎるほど
出てるから。

 

 

あっとほーむのデータとしては、
6年生まで来ていて、
キャンプや合宿に参加して
思いっきり遊んでた子達、
みんな希望の高校や大学入って
楽しく過ごしてるって事。

 

 

大人が企画して
大人が仕切る遊びじゃなくて、
大人に見守られながら
自分達で考えて
たくさんの事に挑戦できる、
そんな放課後や夏休みをすごそう☺️

 

あっとほーむでは

そういう時間を大切にしています。

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

 

 

人と繋がれる場所

2021年10月2日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの武田です。

 

緊急事態宣言明けの土曜日、久しぶりにあっとほーむで両立サロン(両立サロンとは働くママたちのお話会です)と、子どもたちが自由に遊べるフリーデイを開催しました。

今回は保育事業ご契約者のみ開催で、あっとほーむご利用者の働くママやあっとほーむ卒業生である高校生の女子も来てくれました。

 

小学生が遊んでいる部屋とは違うお部屋で、仕事や子育てのこと、学校のこと、人間関係のこと、これからのこと、日々の忙しさの中ではなかなか話す機会がない自分自身のことを語り合う中で、気持ちや考えの整理ができたり、誰かの一言に気付きや勇気がもらえるそんなひと時でした。

なかなか人と集まりずらい世の中になってしまいましたが、安心して自分のことを誰かに話せる機会ってやっぱり大切だなと思います。

手軽に人と繋がることができるオンラインも便利ですが、誰かに話を聴いてもらいたい時、安心できる場所で信頼できる人と顔を見合わせて話ができると、気持ちもほっとしますよね。

また、変化が多い女性の人生、特に結婚、妊娠、出産、子育てとライフステージがどんどん変わっていく中では、悩むことも決断することもたくさん出てくると思います。そんな時に気軽に相談できる人とのつながりや場所が地域の中にあれば安心です。

 

この日来てくれた高校生の女子が、色々な話をしてくれた中で、「あっとほーむは本当の自分でいられる」と話してくれました。

小学生の時からあっとほーむに通い、身近に自分を見守ってくれていた大人がいたとこ、そして卒業した後も迎え入れてもらえる居場所があることは彼女にとってとても心強いのではないかと思います。

 

あっとほーむは、子どもにとっても大人にとっても安心して人と繋がれる場所となれるようこれからも活動していきます。

 

 

次回の両立サロンはご利用者以外の方も参加できます。

女性の皆さん、是非どうぞ。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

【11/23祝 13:00-15:00】ほんとうは楽しい仕事&子育て両立サロン

【11/23祝 13:00-15:00】ほんとうは楽しい仕事&子育て両立サロン
価格:2,000円(税込)64 ポイント

 

 

 

 

 

 

 

自己肯定感を上げるコツ

2021年9月30日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

夏休みが終わってから、

あっとほーむでは夏休み絵日記コンテストの投票を行いました!

 

毎月、大会やコンテストを企画しているのですが、

子どもたちは自分らしさを表現したり、

優勝するために練習したり試行錯誤して挑んでいます。

 

 

少人数の小さな大会やコンテストですが、

みんな知っているからこそ躊躇せず挑戦できるし、

上位にならなくても褒めてもらえる機会があるので、

おのずと自己肯定感が上がります。

 

そう、小学生に一番必要なのは、自己肯定感。

存在自体を承認され、頑張ったことを褒められ、

くじけそうになっても応援してくれる仲間がいることで、

何事にも挑戦してやり抜く力が身に付きます。

親に褒められ、友達に褒められることが必要です。

 

 

あっとほーむは勉強もきちんと見るし、

遊びやイベントも盛りだくさんだけど、

一番大切にしているのは自己肯定感を身に付けることなんです。

 

 

さて今回の絵日記コンテストは4年生Yくんと6年生Kちゃんが同率1位!

素晴らしいのでご紹介します。

ぼくが夏休みで一番楽しかったことは一つあります。

それは、今年の夏休み一つのコンクールにおうぼしたことです。

それは未来ミュージアムというコンクールで、

自分がそうぞうした未来を絵にするコンクールです。

ぼくはこのコンクールでペリカンタクシーという作品を書きました。

 

※想像力と絵が上手で、みんな褒めてくれました!

 

 

 

6年生Kちゃんの絵日記。

実名が入っているのでモザイクかけています。文章は以下。

私が夏休み中で一番心にのこったことは、上映会の動画づくりです。

動画作成アプリで私が動画をつくりはじめたのは7月で、

最初はまったくそうさのしかたがわかりませんでした。

「夏休み楽しみだねお楽しみ会」の動画を作ったときも、

武田さんに手伝ってもらいながらやりました。

ですが上映会用の動画は、私とDくんで1からつくりました。

もちろん自分たちで1からつくると、気にしなきゃいけない場所が

増えたりして、たいへんだしむずかしかったです。

でも自分たちで1から作ったことの楽しさや、1から作ったからこそ

考えて学べたこともたくさんありました。

8月ころから上映会の動画をつくりはじめ、

動画を作るのが2回目ということと、

その動画を見るのが大人から子どもにかわったことで、

気を付けることが1回目に比べたらたくさん増えました。

漢字にふりながをふったり、

文字の見やすさ、動画の1ページごとの秒数などに気をつけました。

動画が完成すると、Dくんと二人でつくったので、

それぞれのセンスが表れていたり、みんなが楽しそうに見てくれたので

すごくたっせいかんがありました。

 

 

※KちゃんとDくんが作った上映会の動画はこちら

 

優勝した二人と、コンテストに参加したみんな、頑張ったね!

どれもステキな作品だよ(^^)

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html