お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

家庭学習の日

2021年9月27日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

感染対策で小学校の分散登校中、

おうちにお父さんお母さんがいない日は、

子どもたちはあっとほーむで学校から指定された学習をします。

 

一人一台貸与されたタブレットで勉強が配布されるので、

タブレットの中に入っている宿題も取り組みます。

慣れるまではどこに宿題が入っているのかわからず

試行錯誤しましたが、一度わかればもうさくさくっと進めます。

 

 

タブレット学習ばかりではなく、

縄跳び練習も指定されています。

前とび、

後ろとび、

こうさとび、

二重とび。

 

 

 

勉強も、なわとびも、

おうちで1人でやるよりも、

みんなで一緒にやったほうが

競争してたくさんできちゃうんですよね。

 

 

学校に行かない日は家庭で学習って、

低学年には大人がついてないと出来ないことです。

お父さんお母さんには甘えちゃうだろうし、

おうちで子どもの学習を見ているお父さんお母さん、

ほんとうにお疲れ様です。

 

 

そんな分散登校もあと少し。

来週からは通常通り小学校で毎日勉強を教えてもらえます。

遅れた学習を取り戻すべく、きっとどこかで帳尻を合わさないといけなくなるだろうし、

それは子どもたちにとってハードな事ですが、

あっとほーむはこれからも子どもたちの学習についてもお父さんお母さんたちと共にサポートしていきます。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

タブレット、パソコン、スマホ、消毒してる?

2021年9月12日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

9月から小学生たちは一人一台のタブレット(iPad)を持ち帰り、

宿題や学校に行かない日もオンラインで授業を受けたりと、

かなり早いスピードでICT教育が進んでいます。

 

あっとほーむでも地域企業様の協力で子ども用のWi-Fi設備を整えたり

オンライン授業に対応するための部屋割りをしたりしています。

 

 

でも

感染対策でいろんなところを消毒しているのに、

多くの人はタブレットやパソコン、スマホも

消毒してないのでは?

 

 

少なくとも、学校では教えていないようです。

 

 

感染対策もあるのですが、

あっとほーむでは2年前から実施しているパソコン教室で

教室が始まる時と終わる時にパソコンを消毒する習慣をつけてきました。

布に消毒をふきかけて、画面やキーボードも全部キレイにします。

パソコン教室に参加していない子たちも、これまでその様子を見てきたので、

自分が持ってきたタブレットも丁寧にふきふき。

 

消毒セットを入れているのは、6年生Kちゃんが夏休み前に段ボールで作ってくれた宝箱です!

 

 

 

そして、

いくらセキュリティが高いiPadであっても、

守るべきことを守らないと、大変なことになるということも

パソコン教室の先生から、この機会に子どもたちに伝えました。

 

子どもたちは、大人が思っているよりもかなり早く新しいものを使いこなします。

だからこそ、その前に注意点をしっかり伝えることがすごく大切です。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

 

 

文通

2021年9月10日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。

 

あっとほーむでは、夏休み期間にたくさんのイベントを開催していましたが、

その他にも取り組んでいたことがあります。

 

その一つが、地域の高齢者にお手紙付きのお弁当を届ける活動をしている

NPO法人ロクマルさんに協力して、お手紙を書くこと。

 

趣旨を説明し、お手紙書きたい子たちが一生懸命書いてくれたお手紙。

そのうち2通が、89才のMさんに届いたようです。

↑NPO法人ロクマルさんのfacebookページ。

 

 

この数日後、Mさんからお手紙のお返事が届き、受け取った子どもたちは大喜び!

一生懸命お手紙を読んでいます。

 

 

嬉しくて、さっそくお返事を書いています。

こうやってお手紙のやり取りをするのを、「文通」って言うんだよと教えました。

何でもスマホで出来ちゃう時代に、相手を思いながらお手紙を書くのはなかなかない機会。

何を書けばわからないけど、書きたい気持ちがいっぱいなので、

Mさんからのお手紙に何が書いてあるのか、それに対して何を思うのか等、

子どもたちに質問をして、お手紙の内容を決めていきます。

1通の手紙が完成するまでに何日もかかるけど、心を込めた手紙のやり取りが続くといいなーと思います。

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

 

複数の大人がいる強み

2021年9月7日

2021年9月。

夏休み延長の末、なんとか始まった小学校。

それまで学校で使っていたタブレットを持ち帰り、

家庭でwi-fiつなげて学習しましょうという取り組みが始まりました。

 

しかしこれ、

学校や学年、学級によって使い方がまちまち。

昨日から今日にかけては先生から出された宿題がアプリ上で見れなくて困っているRくんが。

 

他の子の様子を見ると、

宿題はアプリを開けばすぐにわかるところに出てきます。

スタッフが見てもどこにあるかわかりません。

夕方遅くなってから届くのかもと思って、

おうちでもお父さんお母さんが見たけどわかりません。

Rくんのお姉さんの宿題はアプリ上に分かりやすく配置されているので、

お父さんお母さんとしても、まだ出されていないのだと判断。

そして翌日。

あっとほーむに来てアプリを開いているのにまだ宿題がどこにあるのかわからない。

提出時間まであと〇時間と書いてあるから

Rくんは焦って焦ってぐずり始めます。

 

そこで、

お父さんお母さんに連絡したら、

お仕事中なのに丁寧に対応して下さり、

学校の昼休みに電話してみることに。

 

その前に、

もう一度今後は違うスタッフが一緒にアプリを確認します。

ないねー。

どこにもないねー。

じゃあいろんなところをクリックしてみよう!

ということで、いろいろ触ってみたら

先生からのコメントを発見!

そこをクリックして展開したら先生のコメントは大きく見える。

でも宿題がどこにある???

まだわからないけど、

ちょっとスライドしてみたら

・・・あったーーーーー!!!!

 

 

ここまでに1日半。

初日はあっとほーむのスタッフ2名と

帰宅後にお父さんお母さんが確認、

翌日も同じスタッフが確認しても見つからず、

最後に他のスタッフが見つけてくれました。

宿題を見つけるまでに関わった大人は合計6人。

 

大人の中でもITリテラシーは高い人が、

これだけ関わってやっと見つけた宿題。

Rくんのご機嫌が直り、うきうきアプリの説明をしながら宿題に取り組みました。

 

 

この話、

学校や先生を批判するものではなく、

何事も初めての事はわからないことが多いんだけど、

お父さんお母さんだけでなく、

たくさんの大人が関わってくれればなんとかなる

というお話です。

 

 

だから

子育てを自分たちだけで頑張ろうとせず、

どんどん周りの人に助けてもらいましょう。

小学生がいる共働きの核家族の場合、

学童保育はその最たるものだと私は思います。

 

 

一人一人を丁寧に見てくれる学童保育を選びましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

子ども用Wi-Fi

2021年9月5日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむの小栗ショウコです。
この夏の感染拡大を鑑み、
登校初日にみんな学校で使っていたiPadを持ち帰り、
ご家庭でwi-fiにつなげるようにと学校から指示があり、
さっそくオンライン学習が始まりました。
1日置きに登校する分散登校で、
学校に行かない日は、学校の授業に合わせてオンライン学習。
ということは、共働きの家庭はあっとほーむでwi-fiつなげて学習することになります。
このiPad、学校から貸与されたもので、
子どもや保護者の所有物ではない。
学校に持ち帰ったら先生が管理するし、
卒業したら次の子たちに貸与されるというもの。
設定もPTAの皆さんが協力しています。
家庭のものでもない、
子どものものでもない、
学校なので管理責任者が異動するため、
誰が最終責任を負うのかわからないものに、
法人運営で使ってるwi-fiをつなげられるのか?
一台一台にパスワード入力してリスクはないのか?
と考えて、
今年つながりを持った通信事業のプロ企業に相談したところ、
それはリスクがありますねーということで、
子ども用のwi-fiルーターを寄贈してくださいました!
相談した翌日に!!!
すごい速さ。
ということで、
あっとほーむでは来週から
子どもたちのオンライン学習対応します!

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 


 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html