お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

勉強教えてくれる3つ上のお姉さん

2021年6月26日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

夕方、6年生が3年生の宿題フォローをしてくれていました。

「1㎝は何mm?」とかね。

㎝とかmmとか、今日はその宿題。

 

定規を出して、説明してくれてます。

 

こんな風に、6年生に勉強を教えてもらうって、あるようで無いのでは?

小学校だって1年生から6年生までいるし縦割り遠足とかもあるけど、実質同じ学年の同じクラスの子といることがほとんど。

放課後におうちに帰っちゃう子は、お友達と遊んだりこうして宿題をすることもあるだろうけど、それもほとんど同学年の友達が多いでしょう。

塾だって同学年の子同士のつながりです。

 

 

 

ちょっと年上のお兄さんお姉さんと遊んだり勉強を教えてもらい、大きくなったら今度は自分が年下の子と遊んだり教えたり。手が届きそうなロールモデルが近くにいることが頑張ろうって思える一因ですよね。

大人だってそうですもんね。

 

 

私は小学生の頃、同じ登校班のお姉さんに優しくしてもらったり、公民館で違う学年の子もいたと思うけど、あっとほーむの子たちのようにまるできょうだいのような、親せきの子たちの集まりのような感じではなかったなー。

異年齢の子たちがほぼ毎日同じ場所で遊んだり勉強したりできるのがあっとほーむならではの光景なんだなーとあたらめて感じた時間でした。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

ーーーーーーーー

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

 

企画力、想像力、実行力、やり抜く力

2021年6月21日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむは放課後を過ごす場だけでなく、たくさんのイベントがあります。

ハロウィンとかクリスマスとか季節のイベントから、土日の日帰りイベント、キャンプや合宿などの宿泊イベントなど盛りだくさん。

コロナで中止せざるを得ないものもありましたが、子どもたちが楽しみに出来るイベントは無くしたくない!

だって小さな経験でも、それが自信につながったり自己肯定感につながったりするから。

学校という大きな集団では発揮できない力も、あっとほーむのような小さな集団だったら発揮できる。

それを目指してスタッフも意図的に声をかけています。

 

これらのイベントは、スタッフが企画して子どもが楽しむだけではなく、

企画段階から子どもが参加しています。

 

イベントしたい!という子どもの声で始まり、

じゃあ日にちはいつにしようか、

内容はどんなことにしようかと、参加するみんなが楽しめる企画を練っていきます。

 

みんなが楽しめることを考えて実行するのが大好きなRちゃんはスタッフと一緒にどんどん案を出していきます。

2年生たちはスタッフのこんなのどうかな?の一言で自分らしいアイデアを出して一緒に企画を膨らませていきます。

 

声が大きく、目立つ子だけが主役になれるのではなく、

それぞれの個性ややりたい気持ちに合わせて役割を分担することで、

企画力、想像力、実行力、やり抜く力が身に付き、達成感を得られるようになります。

 

 

少人数で一人一人の個性を大切にするから出来るあっとほーむのこだわりです。

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

ーーーーーーーー

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

 

「プログラミング教室」にしない理由

2021年6月19日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむではパソコン教室を開催しているのですが、

「プログラミング」教室としない理由があります。

 

 

それは、プログラミング的思考を身に付けるだけでなく、

パソコンを使って出来ることを子どもの能力に合わせて提供したいからです。

 

 

これまでもパソコンを分解したり、サーバーを立ち上げたりしてきましたが、

今は5-6年生の子たちがパワーポイントでプレゼンテーションを作っています。

 

目的は、パソコンを寄贈してくださった都筑区内の企業様への感謝の気持ちを伝える事。

頂いたパソコンは、子どもたちが使うパソコンだからって、このくらいでいいでしょ的なものではなく、

業務でも使えるくらいのスペックです!

 

 

パワーポイントもエクセルもワードも使えるようにしてくださったので、

じゃあこれ使ってプレゼン作りましょう!と提案したのです。

 

学校で勉強して、塾や習い事にも行っている忙しい彼らにはなかなか厳しい課題ですが、

単にパソコン貰ってうれしい、わーい!で終わりたくありません。

 

 

あっとほーむに寄贈してくださるその行為がどのくらいすごい事なのか、

企業とコンタクトを取り、打ち合わせも重ねた上でパソコンがここに届いたこと、

そんな大人たちの想いや行動は、パソコンを使う子どもにも何となくでもいいからわかってほしい。

だって、それが感謝の気持ちを持つことや、たくさんの人に支えられているんだなという気持ちからの自己肯定感につながるから。

 

 

パソコン使えるのは当たり前じゃない。

自分が使うその時までに、パソコン開発した人、設計した人、組み立てた人、流通させた人、多くの人が関わっていることを想像する良い機会を頂けたなって思います。

 

そんなことを考える時間もこれから設けていきます。

 

マインクラフトというプログラミングをきっかけにパソコン教室に入る子が多いけど、

プログラミング教室という名前にしないのは、パソコンを使っていろんな展開をしたいと考えているから。というお話でした。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

ーーーーーーーー

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

これは宝物

2021年6月16日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむの玄関前には、石や枝が置いてあります。

 

毎日どんどん増えていくその理由は、小学生が下校途中や外遊びの時に拾ってくるんです・・・。

私たちにとってはただの石や枝だけど、これが道に落ちていたら宝物を発見したかのように拾います。

で、あっとほーむまで持ち帰って一か所に置いておく。

ここが自分のテリトリーだとわかるように。

 

 

自分のもの、自分の拾って来た大切なものを置いておける場所がおうち以外にあるってなかなかないよね。

子どもにとっては宝物に見える石や枝、今日もあっとほーむに増えていくのでした。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

ーーーーーーーー

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html

何かに気づき、変えていく行動

2021年6月16日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむには、長ーい廊下に誕生日ボードが飾られています。

その誕生日ボードの飾りつけ、少し古くなってきたのでスタッフ川田さんと6年生Kちゃんがリニューアルしてくれています。

 

 

こういう作業って、みんなが出来るわけではありません。

みんなが毎日見ているものなのに、

これはもう古いなーって気づく人と気づかない人がいて、

気づいてもそのままの人もいれば、何とかしたいなって思う人がいて、

何とかしたいなって思ってもそのまま何もしない人もいるし、

どうしたらみんなが嬉しくなるようなもっとステキなものに出来るだろうかって考える人がいて、

考えるだけで先に進まない人もいれば、

考えて工作道具を揃える人もいれば、まずは誰かに相談する人もいるだろうし、

誰かに声かけて一緒に始める人もいれば、1人で始める人もいるし、

相談して良い返答がないとそこで悶々としたまま何もできずにいる人もいるでしょう。

そこまでしてやっと作る工程に入り、

作っているところを「わー、すごいね」って言ってくれる人がいて、

完成したものを廊下に飾って、自分の誕生月のものが新しくなって喜んでいる子がいたりして、

そういう様子を見ると、作っているKちゃんはやって良かった思うし、

こんなに喜んでくれるなら他の何かもやってみようかなって思うでしょう。

 

 

 

こういうことって、大人の世界でもよくありますよね。

これまでの慣習通りに言われたことだけをしていればいい”作業”をする人と、

何かに気づいてそこを改善改良、或いは新しい何かを作り出す人。

 

 

あっとほーむで過ごすのは子どもの人生の中でほんの数年だけど、

その中で、何かに気づき、行動することを経験してほしい。

最初からうまくいくことなんかないから、ここでいっぱい失敗して次の挑戦につなげてほしい。

 

 

誕生日ボードを作り直するという「当たり前のこと」と思われがちな行動も、

子どもにとって意味のある経験になっていくし、

意味のある経験だと思っている大人が近くにいることが

あっとほーむらしさのひとつです。

 

 

何事も当たり前はないし、自分の人生を豊かにするためには

何かに気づき、変えていく行動が必要だと思います。

 

 

そんなことを思いながらKちゃんの作業を見ていた夕方でした。

 

ーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人あっとほーむ代表理事

小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

ーーーーーーーー

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=72029005023111

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=76602358010702

★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar

★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

https://www.npoathome.com/contribution.html