お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

イベント盛りだくさん

2014年8月7日

こんにちは!あっとほーむの菅原です。

今日のあっとほーむはイベント盛りだくさん!!

午前中はpick-nickのお二人が「グミとちんすこう作り」を子どもたちに教えてくださいました!

20140807

みんなグミを作るのは初めてで、「こうやって作るんだね~!」と新しい発見がありうれしそうでした。

分量を測るのもみんなとっても真剣。

20140807

午後は、先週絵本の読み聞かせをしてくださった「NKB80」(なかがわ かわいい ばあちゃん 80才くらい)の方々が今日はお裁縫を教えにきてくださいました。今日教わったのは、巾着袋。こちらもみんな真剣に、そしておしゃべりをしながら楽しく習いました。

20140807

こんなにかわいい巾着袋が出来ました!

20140807

終わった後は、午前中にみんなで作ったグミとちんすこうでとても和やかな良い感じの雰囲気の中、みんなでお茶をしました。

グミもちんすこうもとてもおいしかったです。地域の方々と沢山交流ができ、子どもたちも楽しい一日になりました。ありがとうございました。

 

カップヌードル!

2014年8月6日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

今日も関東地方は暑かった 😥

そんな中、横浜のみなとみらいにあるカップヌードルミュージアムに行ってきました!あっとほーむは横浜市から学童保育事業として承認されているので、市の担当部署経由で各企業からお得な情報や団体入場などをしていただけます。今日のカップヌードルミュージアムもそれを利用して団体入場と団体でのカップヌードルファクトリーの利用をさせていただきました。こんな感じに自分でパッケージをデザインして、中身も自分でアレンジしたものを入れてもらえました。

カップヌードルファクトリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯を食べた後は、カップヌードルパークという製めんから出荷されるまでの生産工程を体感できるアスレチック施設で思いっきり体を動かしました。

カップヌードルパーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップヌードルの創始者は、発明家であり起業家であることもわかり、大人になったら発明家になりたい!と言っているIくんの心に火をつけて・・・くれていたらいいな~。

最後はカップヌードルを発明した百福さんはじめ世界の偉人達と一緒にハイ、チーズ。この中に次の世代の偉人がいるかもしれませんよ 😮

カップヌードル集合写真

 

 

※カップヌードルパークは、4月から6月までにあっとほーむにご寄付いただいたお金を使い体験できました。皆様のご厚意はこのような形で子どもたちの楽しい思い出になっています。ありがとうございます。

あっとほーむのへのご寄付はこちらから

 

 

 

お兄さんお姉さん

2014年8月5日

こんにちは!あっとほーむの菅原です。

今日も暑かったですね~!!

今日はインターンで大学生のお兄さんお姉さんが来てくれました。

午前中のプールも一緒に行ってくれて、

20140805

将棋の相手をしてもらったり、おやつもみんなで楽しくたべました!!

20140805

子どもたち、若いお兄さんお姉さんが来てくれて、とにかく大興奮!

沢山遊んでもらえてみんなずーっとハイテンションでした。今日も楽しかったねー!

 

みんなそれぞれ

2014年8月4日

 こんにちは、あっとほーむの菅原です。

夕食前のあっとほーむ、一つ屋根の下ですがみんなしていることは様々。シーツとぬいぐるみで「獅子舞」をしている女子二人組。おもしろい!

20140804

 よくブログに登場する5年生Aくん、今日はエビの皮むきお手伝い。器用だね!!

20140804

 こちらは、まじめに勉強をがんばっている6年生Aちゃん。えらい!!

20140804

みんなきっとお家でもこんなふうにすごしているのかなと感じたいい~匂いが漂う夕食前のひと時でした 😛

 

富士山こどもの国合宿2014

2014年8月3日

こんにちは、小栗ショウコです。

8/1~8/2で、希望者10人で富士山こどもの国に行ってきました!横浜にも子どもの国はありますが、ここは規模が違う!子どもたちが自由に遊べるように、スタッフが付いているのは本当に最小限。でもみんな手も口も出しすぎず、適度に接してくれます。大人が目を光らせて子どもを遊ばせてくれるところではなく、子どもが自由に遊んで良いところです。

園内のパオ(大型テント)で一泊し、みんなで準備、みんなで片付けしたBBQも楽しめました。2日間、広大な敷地を歩き回って楽しみまくってみんな疲れたと思うけど、あっとほーむに到着するまでず~っと盛り上がっていました。ちょっぴり日焼けしてたくましくなった子どもたち、よく歩いてよく遊びました!

富士山こどもの国

 

 

 

 

 

 

 

※4月~6月までにあっとほーむにいただいた寄付金から、こどもの国入場料とパオの宿泊費を使わせていただきました。皆様のおかげで子どもたちの楽しい思い出ができました。ありがとうございました。今後も皆様のご寄付をお待ちしております。