お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

想いの連鎖

2021年12月24日

こんにちは、お迎え付き夜間保育&

横浜市都筑区承認学童保育の

認定NPO法人あっとほーむの川田です。

 

朝晩冷え込み、本格的な冬のはじまりですね!

そんな中でも変わらず、

あっとほーむの子どもたちは元気いっぱい

本日も外遊びで走り回りました!!

 

 

そんな外遊びチーム、

いつも同じようなメンバーが外遊びをします。

(あっとほーむでは、行きたい子だけ外に行きます)

 

いつも仲良く遊べるわけではなく、

この1年間、何度もケンカをしました。

そして、ケンカした分、話し合いもしてきました。

 

 

先日も、またルールを守れずケンカになりました。

それでも、この1年、学んできた子どもたちは、

自分たちで解決することができました。

 

それは、子どもがだれしもできることではなく、

子どもたちが自ら学び取ったことでもなく、

私たちスタッフが日々

子どもたちの様子をしっかり観察し、

その子の個性を把握し、尊重し、

どんな対応をしたらいいかスタッフで話し合い、

試行錯誤しながらサポートしてきたことによって

子どもたちへあっとほーむの想いが届き、

〈みんなが笑顔で楽しく過ごす〉ことができました。

 

 

 

 

 

 

下記の話は、あっとほーむの想いを受け取り、

あっとほーむで6年間過ごした子のエピソードです。


昨夜、卒業生のRちゃんが遊びに来てくれました。

 

Rちゃんはいつも、「小学生時代を

あっとほーむで過ごせて本当によかった!」

と、小栗さんに話しています(^^)

 

そんなRちゃんの小学校低学年の頃のお話です。

よく泣いていたRちゃん。その理由は、

ケンカしている子たちの仲裁に入っても、

話を聞いてくれなくて、仲良くしてくれなくて

泣いていたそうです。

 

そんなRちゃんも高校生になり、当時を振り返り、

「いやだなって思うことを言ってくる人にも、

いいところ(一面)があるって教わった」

と話してくれました。

 

あっとほーむにもいろんな子がいて、

もちろん相性が合わない子もいて、

それでも、あっとほーむにいる時は

あっとほーむの大切な目的である

〈みんなが笑顔で楽しく過ごす〉ために

ケンカした時どうしたらいいのか?

たくさんたくさん話し合いをしてきました。

 

時折子どもから、

「ほかの大人には〇〇って教わった」

と、ケンカに関する違う解釈について

言われることもあります。

 

Rちゃんが「正解はないと思っている」

と話してくれましたが、本当にその通りで、

あっとほーむでは

〈みんなが笑顔で楽しく過ごす〉という目的を持って

日々子どもたちのやり取りをサポートしています。

 

みんながみんな、Rちゃんのように

あっとほーむの想いを受け取って

自分の糧にできることはなく、

また、糧にしなければならない

という話でもありません。

 

受け取ったRちゃんが、

だれかのために行動することによって

あっとほーむの想いが繋がっていき、

まただれかがその想いを受け取って・・・

そんな連鎖が広がっていく。

 

その様子を間近でみて、

私もその想いを再認識した昨夜の出来事でした(^^)

 

高学年限定イベント♪

2021年12月22日

こんにちは、お迎え付き夜間保育&

横浜市都筑区承認学童保育の

認定NPO法人あっとほーむの川田です。

 

 

もうすぐ冬休みの子どもたち♪

クリスマス会も冬休み中のイベントもありますが、

本日は高学年限定イベントを行いました!!

 

5年生Rちゃんが大好きなあのアニメの

映画観賞会のはじまりです(^^)

 

 

どんぐりパパがプロジェクターと

スクリーンをばっちり準備してくれたり、

武田さんがポップコーンを作ってくれたり、

部屋を暗くして映画館気分で楽しみます♪

 

 

 

 

 

 

鑑賞後、子どもたちに感想を聞きました!

以下、あっとほーむ子ども映画レビューです!!

 

『名探偵コナン から紅の恋歌』

オススメ度★★★★★(満点!!)

コナンの映画の中で、一番のオススメ!!(女子談)

 

アクション★★☆☆☆

パラボラアンテナで脱出するコナン!!

 

推理★★★☆☆

まさかの犯人・・・!切なすぎる・・・!

 

恋愛★★★★★

平次だからこそキュンとするラストのあのセリフ!!

大人のみなさんもぜひ観てみてください(^^)

 

 

あっとほーむの高学年の子たちは、

いつも年下の子たちのお世話をしてくれたり

イベントの準備も率先して手伝ってくれたり

みんなのためにがんばってくれています!

 

そんな高学年の子たちのリラックスタイムでした♪

 

 

先日も、卒業生の中高生たちが集まって

好きなアイドルのDVD鑑賞をしたりおしゃべりしたり

盛り上がっているあっとほーむのティーンズ(^^)

 

あっとほーむの放課後は、

学校で勉強以外もいろんなことをがんばっている

思春期の子どもたちにとって、

気を緩めて楽しめる時間となるように

今後も高学年限定イベントを企画していきます!!

 

 

たくさんの大人が子どものために

2021年12月21日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむではスタッフ以外にも、たくさんの大人が子どものために力を貸してくれています。

今月はそんな皆さんが大活躍!

 

まずはボランティアの西田さん。

月1-2回、子どもたちのために工作や遊びなどを企画してくれます。

今月はクリスマスリースを作りましたが、いつもは参加しない子たちも自分からやりたいと言って取り組みました。

 

次は、ボランティアの谷さん。

ご自身でも地域の子どもにかけっこ教室を開催しているので、あっとほーむの子たちにもかけっこのコツを伝授。走るの早くなった気がする!と男子たちは目をキラキラさせていました。

 

こちらはボランティアのすいちゃん。

勉強がんばったすいちゃんは、自分で試行錯誤してつかんだ勉強のコツを子どもたちに教えてくれました。

ほんの1時間ほどのことなのに、この日から子どもたちの勉強への取り組み方が変わったと保護者から連絡がきました。

 

 

そして今、子どもの頃あっとほーむに来ていた子たちがアルバイトとして帰ってきています。小学校の先生を目指している大学生ひーちゃんは、子どもたちの頼れるお姉さん。

 

高校生のあいとくんは、スポーツ少年なので外遊びでも大活躍だけど、勉強もしっかり見てくれています。

 

その他、イベントのたびにご協力してくださる地域の皆様もたくさんいて、あっとほーむはたくさんの大人が子どものために関わってくれています。

スタッフの川田さんも書いていますが、身近な大人が子どもたちのロールモデルになり、生きる力を与えてくれます。

 

これからもあっとほーむはそんな場所であり続けます。

 

 

 

感謝の心も育むイベント

2021年12月14日

こんにちは、お迎え付き夜間保育&

横浜市都筑区承認学童保育の

認定NPO法人あっとほーむの川田です。

 

 

もうすぐ子どもたちお待ちかねのクリスマス!!

ということで、クリスマスツリー工作をしました♪

 

教えてくれたのは、

ボランティアスタッフの西田さんです!

 

緊急事態宣言下ではオンラインでの工作教室でしたが、

今回は来ていただいてイベントを行いました♪

 

 

 

 

 

 

女子も、男子も、

自分オリジナルのツリー作りに

夢中になって作業しています(^^)

 

 

 

 

 

 

個性溢れるクリスマスツリーの完成です☆

 

 

 

 

 

 

「たくさんあるから、どれにしようかな~?」

と、子どもたちが悩むほどある

飾りに使ったビーズやモールは、

『あっとほーむの子どもたちに使ってほしい』

と、いろんな方から頂いた物です。

 

「寄付でもらったんだって~!」

「西田さんはボランティアなんだって~!」

というように、あっとほーむの子どもたちは

イベントを通して感謝の気持ちも学んでいます。

 

そして、「ありがとう!!」

と伝えるためにお礼状を書いたり、

一人ひとり直接相手に伝えたりもしています(^^)

 

 

工作できて楽しかった!だけではない、

感謝の心も育むあっとほーむのイベントです。

 

西田さん、

今回も楽しい時間をありがとうございました♪

 

 

冬の防災ナイト

2021年12月9日

こんにちは、お迎え付き夜間保育&

横浜市都筑区承認学童保育の

認定NPO法人あっとほーむの川田です。

 

 

初めて参加した子もいた今回の防災ナイト!!

冬の防災ナイトは寒い中でしたが、盛り上がりました!

 

夜に電気、ガス、水道がすべて止まってしまった想定で

過ごす防災ナイトの時間ですが、その前に。

夕方の子どもミーティングの後、

みんなで防災について学びます!!

 

 

最近、日本中いろんなところで

大きな地震があったけど、知ってる?

26年前の冬に関西の方で発生した大きな地震と、

火災が起きたことも、知ってる?

 

冬は被害が一番大きくなる季節と言われているけれど、

なんでだと思う?などの話をしながら

冬の防災対策についてみんなで確認しました。

 

 

寒さへの対応については、

あっとほーむにある防寒グッズを確認して、

実際に使ってみました!!

 

 

 

 

 

 

続いて、いよいよ夜の準備を♪

初めて参加する子は、何度も参加している子に

教えてもらいながらみんなで一緒に準備をします!

 

 

 

 

 

 

「どれがおいしい?」「どれもおいしそう!」

なんてお話をしながら、

準備をするその時間が楽しいんです(^^)

 

非常食を食べた後は、

定番となっている暗い部屋の中でのUNOや、

ライトを持って宝探しゲームを楽しみます♪

 

 

 

 

 

 

冬の防災は、

寒さや火災に気を付けることはもちろん大切ですが、

他の季節より寒いなどの厳しい状況下でも、

いつものメンバーで、いつものように

楽しく過ごすことが身についていると、

いざという時にも安心して過ごすことができます。

 

次回の防災ナイトもお楽しみに~♪

 

 


【防災ナイトをする理由】
2011年3月11日、あの日、横浜も相当揺れました。
電車も止まり、電話もメールもほぼつながらない状況で、
保護者が帰ってくるまで、子どもたちと過ごした夜。
いつもと同じメンバーで、
いつも同じ場所で、
いつもとはちょっと違う特別な状況が、
子どもたちに不安ではなく安心を与えました。
どうしても帰ってこれない家の子2人はそのままお泊りしたけど、
余震に恐怖を感じる私の横でぐっすりすやすやと寝ていたことを覚えています。
この日、
夜まであっとほーむで過ごすことも、
あっとほーむでお泊りすることも、
普段やっていたからこそ、
いざというとき安心して過ごすことが出来たんだと思う。
子どもも、保護者も、
あっとほーむがあったから安心できた。
そう思ってもらえるために、
防災訓練は昼も夜も必要です。